HP EliteBook 630 G10 はモバイル向けIntel第13世代Core iプロセッサーを搭載したノートPCです。カスタマイズを行ったためそれなりの値段になってしまいましたが、これまでの古い世代のノートPCから飛躍的に性能が上がっているため、久しぶりに新品で2023年9月に購入しました。
日本の販売開始が2023年7月で、前世代Alder Lakeの機種からはマイナーアップのモデルです。最近はデスクトップPCもノートPCもHP製を愛用していて、これを買う前のノートPCは EliteBook 820 G3、EliteBook 830 G6、ProBook 635 Aero G7 を使ってきました。重量は約1.22Kgととても軽いというわけではないのですが、ノートPCを金属で剛性をもたせるとだいたいこのくらいの重さになると思いますので普通かと思います。
直近利用しているモバイル用ノートPCは中古で買った HP ProBook 635 Aero G7 を使っており重量が1.0Kg未満で軽いのは大変よいのですが、キーボードが硬い感じがして長時間のタイピングが辛かったこと、有線LANポートがなく外出先へUSB NICを持っていくことやUSBポートが足りないためUSB HUBを追加で持つと荷物が増えるなど、いろいろ困った点がありました。前世代のEliteBook 630 G9の店頭展示品を触ったことがありキーボードはもっと指の関節に優しかったのを覚えていたため、 キーボードとオールインワンのインタフェースを持つノートPCへの乗り換えるということでEliteBook 630 G10を買いました。
【2023-09-23追記】 Debian unstableをインストールしました。
スペック
CPU
Intel Core i5-1335U (Raptor Lake, Pコア 2つ + Eコア 8つ,合計12スレッド)
ディスク
WD PC SN740 NVMe SSD (PCIe Gen4x4, SDDPNQD-512G-1006)
メモリ
32GB (16GBx2枚, DDR4-3200, Dual-Channel, Samsung)
光学ドライブ
なし
グラフィック
Intel Iris Xe Graphics
ディスプレイ
13.3インチ FullHD (1920x1080) UWVAパネル液晶
サウンド
Realtek Audio
有線LANカード
Intel I219-V
無線LANカード
Intel Wi-Fi 6E AX211 160MHz (802.11 a/b/g/n/ac/ax アンテナ数:送信2 、受信2) + Bluetooth-5.3
OS
Windows 11 Pro 64bit
Debian GNU/Linux unstable amd64