主にコンピュータに関連する内容をお届けいたします。あくまで気まぐれなので、不定期更新中です。
2025年になりまして、あけましておめでとうございます。9連休の中で年が明け、半分の休みが終わってしまいました。
1/1はお店は近所の大きなスーパー含めてお休みな所が多いため、家でおとなしく寝正月をしていました。そして、1/2は新年初めての外出ということで初詣に行ってきました。今回の初詣はどこに行こうかなー、ということで久しぶりに乃木神社に行ってみました。乃木神社は2019年に行ったことがあるようで、2回目なのだと思います。近所だと根津神社、湯島天神、神田明神があるのですが、どれも混みます。乃木神社は乃木坂46のそれですがそんなに混んでいないので行ってみました。12時頃に着きましたが、10分くらい並んで境内でお参りできました。そのあとはお守り購入、おみくじを引いてお参り終了。結構若い人が来ていました。
そのあとは近くでお昼をとり、歩いて表参道のアップルストアへ向かいました。乃木坂と表参道は地下鉄で1駅なのですが歩くと20分以上かかり結構距離があります(途中で青山霊園を通るので昼間ならいいですが、夜に出歩くはやめたいことろです)。アップルストアはかなりお客さんが来ていて、新年早々いろいろ買い物をしている人がいました。自分は買うものはないので様子見だけです。そのあと、JR原宿駅を目指しますが、明治神宮の入口ということですごい人です。出店も多く出ていました。それを横目に新宿へ移動し、紀伊国屋書店、電気屋さんを巡ってコーヒーショップで休憩。そのあと家に帰りました。
新年初めての買い物で買ったものというと、「ロジクール G304 LIGHTSPEEDワイヤレス ゲーミング マウス 」と、単4乾電池8本セットくらいです。マウスは、M546が不調で他のマウスを使っていますがなんか感触が違うため別のマウスを試してみることにします。
さて、2025年は始まりました。今年も仕事、OSC東京、OSC北海道、Debian 13 trixieリリース、DebConf25フランス(本当に行くのかな?)、DebMiniConf日本とイベントが目白押しです。なかなか忙しい1年になりそうです。
早いもので2024年は終わります。2024年を振り返ると能登の地震から始まり、羽田空港の事故そして自分が乗る飛行機が欠航になり1/10まで実家で滞在を延長するなどトラブルから始まった1年でした。そのあとはOSC東京春、OSC北海道、DebConf24韓国・釜山、OSC東京秋、openSUSE.Asia Summit 2024の手伝い、AlmaLinux Day Tokyo 2024の参加、DebConf日本開催招致したい話、という関わっているOSS関連の話で怒涛に過ぎていきました。今年はイベントに参加するだけでなく運営側も体験三昧でなかなか忙しかった気がします。
この年末年始の奇跡の9連休のうち、前半4日が終わってしまいました。
12/28土は、大学の友人宛てに書けていなかった年賀状を書いて投函。NASのHDD交換・増量するための下調べして試行錯誤すると時間がかかりそうなことが判明。あとはいつもの土曜日ということで家の掃除をしつつ今年最後のジム通いで汗を流していました。
12/29日は、余った年賀状を実家の両親、兄弟宛てに書いて投函。NASのHDD交換の方法をいろいろ調査しつつ、外したHDDをDebian-12、CentOS-7で直接マウントしてデータを書き戻すのは無理そうとわかり(lvm2にパッチが当たっていてフラグが追加されており、他のOSのlvm系コマンドで論理ボリュームがエラーとなり認識しない)、QNAPに再度装填してsshでマウントして残っていた昔のHDDを引っ張り出してきてデータコピーを開始(次の日の昼過ぎまでかかった)。ディスクのデータコピー中は暇なので、録画していた「君は冥土様。」を前半分を視聴。
12/30月は、NASのデータ移行を様子見しつつ全然終わらないため録画していた「君は冥土様。」の後半分を視聴し完了。昼食を取り、午後は映画館で「劇場版「進撃の巨人」完結編 THE LAST ATTACK」を視聴(どうにもならない絶望感を煽りつつ、何とかあがくのがすごいですよね)。そのあとは出先で夕食、夜食のたこ焼き+ハイボールでまったりして家路に着きました。家に戻るとデータの退避が完了しており、ディスクを交換してNASの設定を行い、データを書き戻す処理を開始して寝ました(また1日半かかる)。
12/31火は、ラスボス近くまで進めていたFF5 ピクセルリマスターで神龍とオメガ、ラスボスを倒しクリアしました。そのあとは今年最後の近所のコーヒーショップでコーヒーを楽しみ、夕飯の買い出しをしました。年越しそば、日本酒をたしなみつつラストの紅白歌合戦を少し見ていました。しかし実際のところは、紅白歌合戦を横目に聞きながらなぜかtrac-1.6のインストールを試しはじめ、いろいろはまりながらもmod_wsgiで起動までこぎつけました(tracblockdiagは古すぎてpython2.7しか動かないのでpython3向けにデバッグしてなんとか動いた)。
そんなこんなで1年を無事終えることができてありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
今年は28日が土曜日ということで1日早く仕事納めになりました。奇跡の9連休と呼ばれているらしいですが、自分は9連休になります。仕事が終わって会社でささやかな納会の後、自宅へ帰りました。今年もいろいろあったなー、ということを思い出しつつ一年は終了になります。
さて9連休は家のPC周りの整理をするのが通例です。どこから手を付けようかな。