dictossの気まぐれハッキングライフ

主にコンピュータに関連する内容をお届けいたします。あくまで気まぐれなので、不定期更新中です。


Google Pixel 6a (SIMフリー版)

最終更新日時:2023-05-27 22:30

初版公開日時:2022-08-11 23:56


GoogleのPixelシリーズの廉価版である最新モデルのPixel 6aを購入しました。CPUにGoogle Tensorを搭載しているスマートフォンで、性能はまあまあ高めです。Nexus、Pixelシリーズ通して発売日前に予約して買ったのは初めてな気がします。


昔はNexus 7 2021、Pixel 4a 4Gを使っていました。Pixel 6aの発売の情報が出ましたのでPixel 4a 4Gを早めに売り、発売を待っていました。Pixel 6aが今日届いて現物を使ってみています。Xperia 10 iiiと比べるとやはり動作は早いです。


Androidアプリの開発に手を出してしまったので、Pixel 6aは3年のメジャーアップグレード+2年のセキュリティアップデートがつきます。このAndroidスマートフォンとは長い付き合いになりそうです。


【2023-05-27更新】 4Gと5Gのドコモバンドに追加で対応した Pixel 7a を購入したため売却しました。


2023年5月 東京エリア・関西合同Debian勉強会

最終更新日時:2023-05-20 23:30

初版公開日時:2023-05-20 23:30


今日は、2023年5月 東京エリア・関西合同Debian勉強会 がありました。内容は自分の発表である「レポート "Analysis of the Debian Developer Survey (2022) "を読んでみて」でした。


英語のレポート124ページの資料を読み込み、気になった点をピックアップする、という感じです。読み込むのは1週間前に終わっていたのでなんとか間に合いましたが、仕事が忙しくなってきているのでなんだか時間の調整がつきにくくなってきています。


さて、次は6月のDebian勉強会はOSC北海道のリアルタイムのオンラインセミナーの回となります。Debian 12 bookwormはリリースしているといいな。


Google Pixel 7a (SIMフリー版)

最終更新日時:2023-05-16 21:50

初版公開日時:2023-05-16 21:50


GoogleのPixelシリーズの廉価版である最新モデルのPixel 7aを購入しました。新型CPUのGoogle Tensor G2を搭載しているスマートフォンで、性能はミッドレンジの中では高めです。Pixel 6a を昨年買いましたが、買い替えということで購入しました。


Pixel 6a から買い替えた理由は、GPUがG2、RAM 8GBでスペックが上がっていることも理由ですが、一番の理由はPixel 6aで非対応だったドコモの電波の5G n79と4G Band21(1.5GHz) に対応したことです (実家の北海道におけるドコモの4G展開はBand21で速度を出すようになっているため、非対応だと速度が遅い)。Pixel 6aはドコモの電波に一部非対応だったこともありドコモでは取り扱いがなかったわけですが、今回きっちり対応しています。また、OSのサポート期間は長めの3年のメジャーアップグレード+2年のセキュリティアップデートに対応しており、今後5G事情は改善していくでしょうから、きちんと5Gの電波に対応している機種を使うのがよいだろうという判断です。


Androidアプリの開発で使うのがメインになりそうで、このAndroidスマートフォンとは長い付き合いになりそうです。


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2023 dictoss.

counter: 423961