主にコンピュータに関連する内容をお届けいたします。あくまで気まぐれなので、不定期更新中です。
2021年7月に中古でThinkpad T480sを購入しました。Thinkpad X220 をそろそろ処分しようと思って、代わりのマシンを探していたら消費税込みで5万円で売っていましたので買ってみました。
最近のLenovoのノートPCは、メモリがオンボードのものが多いです。Thinkpad T480sは1枚がオンボード、1枚がSO-DIMMの構成です。購入した機種はオンボード8GBですので、最大24GBまで搭載できます。T480sはSSDはNVMeに対応しているのですが、なぜか中古で購入したマシンに搭載しているのはM.2 SATA SSDでした(残念)。
リカバリして使ってみると、Core-i5 8350UのKabylake-Rはかなり発熱します。ターボブーストをオフにすると(Windows 10だと、電源のところでCPUの最大性能を99%に設定するとターボブーストなしになる)、熱さはだいぶましになりました。ただ性能を犠牲にしているので本末転倒ではあります。
EliteBook 820 G3 の性能不足を解消したモバイルマシンにできることも期待して買ってみたのもあるのですが、この発熱量だと膝の上では使えなさそうです。予備のモバイルマシンとして活躍してもらおうと思います。
【2021-08-29更新】SSDを中古で購入したときのM.2 SATA SSDのものから、M.2 NVMeのSSDに交換しました。書き込みが4倍くらい早くなりかなり快適です。SSDの容量が大きくなったので、Debian 11 bullseyeをインストールしてデュアルブートになりました。
【2023-03-20更新】SSDを元のSATA SSDに戻しました。M.2 NVMeなSSDであるWD Blue SN500 は HP ProBook 635 Aero G7 に充てました。
【2024-01-21更新】 年末にTEAM のM.2 NVMe SSDが特価で安かったため購入し、載せ替えてみました。
【2025-04-18更新】 部屋の整理をしていてもう使わない感じであったためPCリサイクルへ出しました。今までありがとう!
スペック
CPU
Intel Core-i5 8350U (kabylake-R)
ディスク
M.2 NVMe TEAM MP33 M.2 PCIe SSD 256GB
M.2 SATA SSD 256GB (Samsung製 MZ-NLN256C))
メモリ
16GB(オンボード8GB + SO-DIMM 8GB、DDR4-2400、Dual-channel)
チップセット
CPUに統合
光学ドライブ
なし
グラフィック
Intel UHD Graphics 620
ディスプレイ
Full HD IPS液晶
サウンド
Realtek High Definition Audio
有線LANカード
Intel I219-LM (10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T)
無線LANカード
Intel Dual Band Wireless-AC 8265
OS
Windows 10 Pro 64bit
Debian GNU/Linux 11 bullseye amd64
ディストリビューション開発もくもく会 2025年4月 に参加しました。今回はビデオ会議。
全体の参加報告は以下です。
自分がやったことは、2025/4/19に開催予定のDebian勉強会のwebページの準備、minidebconf25日本のWebサイトを作っていました。webページやwebサイトを作るのも結構大変です。
次回は間が短く5/3(土)の開催の予定です。また参加しましょう。
2021年5月に中古で購入したMacBook Pro 13インチです。2015年モデルであり、USB Type-C端子だけになる前の初代Retinaモデルシリーズの最後のリリースで、端子がいろいろついている機種です。
2020年にM1 Macが発表されていますがまだエントリーモデルの置き換えを進めている段階です。M1版MacBook Airはほしいと思うのですが、メモリは最大16GBであり32GBは積めないですし、USB Type-Cポートは電源込みで2ポートしかないし、SSDは交換できないしと拡張性がない感じです。M1 Macを買うにも過渡期なのでとりあえず様子見し、Big Surがインストールできない MacBook Pro mid 2012 の後釜を探していたところ、中古の16GBメモリの2015年モデルが安く売っていたため購入してみました。
最近のMacbookはSSDの交換はできないのですが、2015年モデルは変換コネクタが必要なもののNVMeのSSDに交換できる機種です。PCI Express 2.0 x 4 のため 5.0 GT/sと若干遅いですが大容量のSSDに交換できるのは大変よいです。
【2021-05-23更新】昨日注文したSSDがさっそく到着しました。SSDの交換専用品として販売しているTranscend JetDrive 850の480GBを買いました。SSDの入れ替え後はスリープトラブルがままあるようですので、トラブル防止のため下駄なしで容量多めにしました。iPhoneのバックアップやXcodeをインストールするに十分な容量になりました。
【2022-12-15】M2のMacbook Airを購入したため、予備機扱いになりました。今までありがとう。
【2025-04-12】部屋の掃除をしており、Intel Macを残していてももう使い道がなさそうなためPCリサイクルへ出しました。今までありがとう。
スペック
型番
MF840J/A
CPU
Intel Core i5 2.7GHz (Broadwell)
ディスク
Transcend JetDrive 850 (480GB)
APPLE SSD SM0128G
メモリ
16GB (DDR3 1867 MHz)
チップセット
未確認
光学ドライブ
なし
グラフィック
Intel Iris Graphics 6100
ディスプレイ
13.3型 Retina ディスプレイ
サウンド
あり
有線LANカード
なし
無線LANカード
AirMac Extreme Broadcom BCM43xx
OS
macOS 11 Big Sur