火曜日から北海道へ帰省します。今年は正月、6月のOSCと北海道へ帰っているため今年3度目です。なかなかこの高頻度はないですね。まあ飛行機代がかかるんですけどね。
帯広のぱんちょうは定休日らしいので他の店で豚丼でも食べますかね。
自分は飛行機で来るので車がないですので、帯広で両親と合流する予定です。車は何年乗ってないですかね。北海道は道路が広いので少しリハビリしましょうか。
土曜日は秋葉原はまた行ってきました。帰省前の物探しです。今回はIntel NUCのマザーボードが格安で見つかったため購入しました。SandyBridge時代のIntel NUC用Celeron 847マザーです。小さいです。
今は自宅でAtom N2830なIntel NUCが動いています。それと入れ替えるかどうか考えていますが、ベンチマーク的にCPU性能は変わらないようです。さすがにクロックが倍差ありますし。メモリ性能はデュアルチャネルなCeleron 847、シングルチャネルなN2830。どちらが性能が高いのかよくわからんです。(まあ性能を気にするならCore i3かi5モデル買えってことですが)
購入したNUCマザーはACアダプタすら別売りなので購入しないといけない、ケースもないです。ケースは何を探そうかな。
最近はとある事情からwebsocketサーバのプログラムを書いています。ちょっと頼まれごとみたいなものです。
websocketはwebのプロトコルでpush通信するための考えられたプロコトルで、RFC 6455で定義されています。今はドラフトじゃなくて正式な規格として登録されています。 世間的に通信のpush通知は、ロングローポリングやcomet、独自プロトコルによる実装がありました。TCPなpush通知はwebsocketとMQTTがあると思います。
websocketはwebブラウザをクライアントにしやすいため開発者的には簡単に試せるし使ってもらえる、MQTTはプロトコルヘッダーが小さいことやサーバデーモンを実装したMosquittoでだいたいやりたいことは実装されているということがあります。メッセージの送信先を絞りたいといった通信先制限の実装はMosquittoはもちますが、websocketデーモンの実装はbroadcastするものが多いため、実際の利用用途のことを考えた実装はMosquittoがよいと思いますので、ガチ利用のはMosquittoが本命だと思います。
さて開発中のデーモンはwebsocketサーバなわけですが、クライアントとなるwebアプリも実装しないといけません。アフェリエイトも組み込んでみましょうか。
Windows10がリリースされたので、インストール用のメディアを作成してみました。32bit用と64bit用のPro版です。自分はほぼProしか買わないです。Visual Studioを今まで使ってきたので、ASP.NET関連の話もありますし、今ではクライアントHyper-Vのため、というあたりが理由です。とりあえず、Thinkpad X220にWindows 10をインストールしてみました。
その後は暑い中、秋葉原へ行ってきました。先日はWindows 10の発売日だったので、なにかセールをしていないか見てきました。といっても、最近は物欲はだいたい買ってしまったので、買い替え需要があるくらいですので特に買い物はなしでした。
自宅に戻ってきて、Windows 10環境のディスクイメージをバックアップして、この日記は初めて起動したMicrosoft Edgeから書いています。IEはプリインストールしていないらしいとの話は聞いていました。後で入れてみますかね。
さて、もうこんな時間なので、そろそろ寝ましょう。これからはお盆休みまで駆け抜けないといけない感じですので、体力は温存しつつ、しっかり回復させましょう。
今日は昼前まで寝ていました。とは言っても、朝5時に一度眼が覚め、8時過ぎもう一度眼が覚め、11時にまた眼が覚めて覚醒したわけですが。暑いのもあり寝苦しいのもありますし、疲れてますね。
上野JAZZ INNは東京に引っ越してきてから1回を除いて毎年行っています(行けなかった1回は開催日が帰省の飛行機に乗る日にかぶってしまったため)。毎年同じ司会者が出てきて、あのノリの感じは好きです。
いつもの不忍池での野外ステージ(屋根と椅子はある)ですので、暑いです。もらったうちわで自ら扇ぎながら聞いている感じです。 やはりライブはいいですね。4組出てくるので趣向の違った感じの曲が聴けます。
20時に終わって上野を少しだけうろうろしますが、結構黒い服を着た人たちが多いような気がします。車通りがあるメインストリートなのにどうなのよ、と。治安は微妙そうな気がします(去年はケンカしている人がいましたね)。
これから忙しくなりそうなため、心のリフレッシュをしたわけですが、よけいに疲れた気もします。明日は日曜日で休みですが、午後から雨のようです。なにしましょうかね。
昨日金曜日は会社の送別会でした。とはいっても、違うビルに異動になったようなものなので、会社が変わるわけではないです。 同僚でありながら、最近は飲んでなかったですね。ふむ。帰る時間が最近合わなかったからでしょうかね。
技術者の人出しは日本のお家芸ではありますが、技術者への見返りが極めて少ないんですよね。なぜに事務職と技術職が同じ給与の仕組みになっているのか謎です。技術とい貯め込むのに時間が必要な知識や経験を安価に扱おうとする輩が多いです。本当にギルド作ってダンピングを防がないとダメそうな気がします。
そんなこんなで飲み会でした。
今日は東京Debian勉強会に参加してきました。まあいつものメンツです。
今日はkfreebsdから一旦離れ、debian上でlxcコンテナを作る作業をしていました。VPSをjessieにあげるところから始まるので少し時間がかかりましたが無事に終わりました。lxc上のコンテナでzabbix-2.4をインストールして動くようにしました。
コンテナもなかなか便利ですね。昔はFreeBSDでJail派ですし、今でもJailは好きなんですが、lxcもいい感じに成長してきました。よいです。
さて、VPSもどこまで限界に使い倒せるかな。
海の日の3連休もあったのですが、今日水曜日はお休みです。なんでって、有休あるから休むんです。来週から早めのお盆休みをとる人も出てきますし、その交代のためというのもあります。
今日はのんびりwsrelaydを書いていました。initスクリプト、リトライ処理とオープンソースプログラムでつくるには親切すぎるところまでやってますね。とりあえず形にはなったかな、という感じです。
その後上野に行って仕事行く用の靴を見てきましたが、こんなに高かったですかね。いつものやつが見当たらない。上野っていまいち小ぶりなお店が多いから品揃えが。。。やはり池袋へ行ったほうがよかったですかね。
休憩がてらコーヒーショップに入るのですが、外気温と室内クーラーの温度差にやられそうです。室内寒すぎ。。。電車の中もそうなんですが、適温にはならんものですかね。
明日あさってと仕事してまた土日ですか。やれやれ。
土曜日から連日暑い日が続いています。あさってには台風が来て、その後はフェーン現象でまた暑くなる。完全に負のスパイラルですな。勘弁してほしいです。。。
暑い。。。
昨日土曜日はふと思い立ち埼玉県の川越へ行ってきました。
最近全然出かけていないのでどこかプラっと行こうと思っていたので、とりあえず近場で日帰りな場所にしてみました。
池袋で東武東上線に乗り換えて川越へ。急行に乗ったのもあり30分程度で到着。とはいえ、途中の駅を結構すっ飛ばしていたので県をまたぐとやはりそれなりに時間がかかります。
川越駅に到着し、駅周辺を見回すとバスターミナルと商店街、アトレがお出迎えです。その後クレアモールを歩いて抜けていきます。商店街ですねー。いろいろ小さなお店が並んでいます。人も結構いました。
そのまま看板を頼りに喜多院へ徒歩で向かいます。なんだかんだ川越駅から2kmくらい歩いた感じがします。徳川ゆかりのところとは知らなかったです。日光に行ったときも東照宮の名が出てきましたがここでも出てきました。江戸時代は長かったですからねぇ。おみくじは大吉だったのでこれからいいことありますように。
その後、博物館を目指してまた徒歩移動です。小道を歩いていくわけですが、直線でなく入り組んでいるため看板があってなんとかたどり着きました。博物館の前では高校野球の予選をやっていました。見ていたかったところですが時間もないので、博物館に入ってさっと見て回ります。小江戸といわれるゆえんは江戸への物資供給地ということからなんですね。そのほか川越ではさつまいもの栽培に成功した土地らしいです。
その後はまたまた徒歩で市役所を通り過ぎて蔵造りの町並みへ。ここは人通りが多いです。観光では定番のところなんでしょうかね。日本人以外の人もそこそこいました。昼時なのでどこも混んでいましたが外れのほうのお店でなんとかお昼にありつけました。
その後、蔵造りの町並みと菓子屋通りを回ってみます。菓子屋通りは駄菓子屋さんがたくさんある一角ですが、先日火事があったようで少し前に復旧したようです。お店には大きなふ菓子があって懐かしい感じですが、でかい。これはもって帰れないです。。。そのほかせんべいとソフトクリームを食べ歩きします。紫芋いりソフトクリームなのでいもの甘みを感じます。本当にさつまいもですね。
その後、本川越駅へまた徒歩で移動。その後クレアモールへ合流です。なかなか暑いし歩き回って疲れました。温泉がないか事前に調べておいたので、駅の西側を見てみるため川越温泉へ移動します。ただ距離があるみたいなのでバスを使います。バスで移動してみましたが、西側は東側とうって変わってお店はすくなくなります。東と西でこんなに違うんですね。西側は車がないと移動が大変そうです。
とりあえず、川越温泉に着いたので汗を流して足を自分でマッサージします。暑いので風呂から上がってもまた汗をかいてしまいました。
休憩もしたのでバスに乗って駅まで戻り、東武東上線で池袋を経由して自宅へ帰りました。なかなか疲れる1日でした。
埼玉県には初めて行きましたが、こんな感じなんですね。勉強になりました、
先日郵送したスマホが実家に到着したようです。こないだの北海道帰省のときに前のスマホに格安SIMを突っ込んできたのですが、SIMカードの認識の調子が悪かったので再度持ち帰って調整中でした。SIMカードと本体の接触部の金属が曲がっていたようで直して復活(?)させていたところです。
母ももうすぐ60歳ですかね。スマホにチャレンジする根性はなかなかなものです。とはいいつつ、実家で少し教えてはいたものの、今日到着したら夜に電話がかかってきて「どうしたらいいの?」という長電話でした。スマホを電話で使い方を説明するのはかなり辛いです。レクチャーする電話代も馬鹿にならないです。(こっちhがカケホーダイなのでこっちからかけなおしてあげた。俺、えらい!)
母親はスマホデビュー!なので、果たしてどこまでがんばれるやら。自分のおさがりスマホ(タダ)+格安SIM(千円)で利用できるとコスト的には許容できるみたいですね。たしかにキャリアと本契約した場合のスマホ代は高いですよね。
まあがんばってほしいものです。(で、電話はないほうがうれしいなぁ)
自宅のPCサーバが重くなってきたのでいろいろ整理中です。整理しているのは仮想マシン環境で、同時起動しておく仮想マシンが増えてきたからです。
Windows環境はIntel NUC(N2830)へ移動させ、webサーバはlxc環境へ移しました。これでCPU的な面でだいぶ軽くなりました。環境をKVMに変更するか悩み中です。
しかし、3万円レベルで6コアなCPUが出てこないですね。sandybridgeが出たときは4コアが普通になったのでやったー、という感じだったのですが、あれから4年経っているにもかかわらず、安い6コア、8コアが出てこないです。(Haswell-Eは6コアだけど高いんですよね)。Core i7が普通に6コアになってくれないかなー。
PC環境、スマホ環境はほぼそろってきているのでは現在はソフトウェア開発モードでアイデア練りや勉強ネタを探していたり、実際にコードを書いてみたり。最近はネットワークプログラミングの手法を勉強中です。
あとは最近雨が続くのであまり出かけてないため、どこか出かけたいです。
今日は公開されて一週間が経った攻殻機動隊 新劇場版の映画を見に行ってきました。 ハードボイルドで近未来なシステムが利用される世界観が好きです。ただ、見ていていつも思うのはセリフのテンポがすごいいい感じで速いことです。セリフのテンポが速いのは軍や警察の短い言い回しなのと、会話している人たちが互いに理解しているから短い言葉で済んでいる、ということなのだと思います。チームの意思疎通が阿吽の呼吸でされる様はよかったです。
その後は通り道な秋葉原で寄ってみました。(先週も行ったけどね) いろいろ見て回るとお店のオープンや改装がされており、少しずつ変わってきましたかね。PCパーツ系やガジェット系の売り場面積が増えるのは歓迎です。 今日は、衝動買いでDN2820FYKHを購入しました。14,000円で安かったです。ちょうとサーバのWindows 8.1Proが重いので物理マシンに逃がそうと考えていました。どれだけまともに動くかはスペック的に微妙なのはわかっていますが、サブ的にリモートデスクトップマシン兼バックグラウンドで何かを動かす程度ですので大丈夫でしょう。
家に帰ってパーツを組み込んで動かしてみました。HDDはお古を転用してみましたが、どうもビープ音が鳴って処理が進まないケースがありました。別のHDDで消費電力が低い(700mA)ものに変更すると動きました。過去の記事で消費電力重要、という部分を見ていなかったら危なかったです。
とりあえず起動確認とBIOS更新は完了しました。SSDはあとでどれにするか選定して買う予定です。合計2.5万くらいになるかな。ホビーとしては使い道があっていいです。
さて、明日は日曜日。何をするかね。
母親がスマホを使いたいというので自分が今まで使っていたSH-06Eは母親に譲ってみることにしました。そのため、自分は前のバックアップ用スマホXperia acro HDを一時的に使っていました。
Xperia acro HDはFOMAスマホなのでLTEは使えないこと、RAM 1GBなのでRAM不足という状況ですので割り切って使う必要がありましたが、さすがに北海道旅行をしてきてなかなか辛い状況でした。
今日、自分使いの後継機を探しに秋葉原へ行き、Xperia Z1fが安く出ていたので買ってみました。本当はXperia Z3 Compactがよいのでしょうが、特価は先週終わってしまったので少し高めです。そのため、25,000円程度で売っていたZ1fにしてみました。
acro HDやSH-06Eに比べるとCPUが高速な分、やはり早いですね。動作的には不満はないです。液晶サイズが4.3インチのHD解像度なのでacro HDと同じです。まあ慣れるでしょう。バッテリーの消費が若干早いような気はしますが、そのあたりはチューニングしてみましょう。
とりあえず、スマホはクアッドバンド対応になったのでよかったです。ハードはテスト機も含めてそろってきたのでソフトウェア面の充実をやっていきましょう。作ろうとして止まっているソフトウェアの開発やkFreeBSD関連のことをやっていきましょうかね。
疲れていてあまり書く暇なかったですが、6/12から6/16まで北海道へ行ってきました。目的はOSC北海道へ出すブースのお手伝いと、弟の子どもを見に行くことです。
日程がノープランな部分が多く若干過密な感じになってしまい、正直疲れました。歳なのか、体のパワーが落ちたのか(最近運動さぼってる)。
さて、お盆の北海道行きはどうしたものかね。
今日は北海道の札幌への移動日です。
昨日は歓迎会・送別会から帰ってきてから洗濯していたので寝るのが遅くなってしまい、起きるのが大変つらかったです。飛行機の中での体調が微妙な感じだったため、正直離陸した記憶がありません(座席に座った直後にすでに寝てた)。その仮眠をとった後はまあまあマシになりました。疲れてるね、自分。
新千歳空港に到着した後は軽く朝食をとり札幌へ向かいました。新千歳空港の4階には雪ミクコーナーがあったらしいですが、まあいいか、ということでスルー。札幌へ向かう電車の中で今日のこれからの予定を立ててみて、行ったことがない藻岩山に登ってみようということにしました。
札幌についたあとは、荷物を一時保管しつつまずはビッグカメラへ。日曜日に家族へスマホを渡すのでSIMを調達せねばならないので、事前調査は忘れないです。
その後、札幌で初めてではなかろうかという市電に乗って藻岩山のロープウェー駅を向かいます。札幌は190万を持つ結構大きな都市なんですが、なぜかポコッと緑があったりします。藻岩山では少し長めにマッタリ自然を満喫してみました。やはり緑はいいです。(東京の都心に住んでいると緑が全然ないし、空気が悪いです) 展望台ではなぜか写真取ってほしいと声をかけられること、2回。なぜか道を聞かれたり、写真撮ってって言われるんですよね。人畜無害そうな顔してるのかな。。。
その後は赤レンガの旧北海道庁を見学してホテルにチェックインしました。少し横になっているとうっかり寝そうになってしまいます。
夕食は寿司を食べて少し体力を回復できたかなと、いう感じです。
OSC北海道のために札幌へくるのは大学生のときと、社会人になってからはもう7年連続でしょうか。結構来てますが、参加のスタイルはブース番が定番になりつつあります。
札幌から東京の自宅サーバに接続し、普段と同じことができ、しかもそのインターネット回線がLTEのwifiルータで完結してしまう世の中になっているのは時代の進歩ってすばらしいと感じます。どこでも仕事ができるメリットとやらされるデメリットはもちろん両方はらんでいるんですが、技術的にできるほうが進歩ってものだと思います。
さて、明日はOSC北海道2015の2日目です(1日目は行かなかった)。天気予報は雨らしいのが嫌な感じです。
今日は北海道行きの前夜です。にもかかわらず会社の送別会でした。送別会、大事ですよね。
明日は早朝7:30の飛行機を予約しています。さすがに4月にとったから今日飲み会があるなんてしらなんだ。。。まあ仕方ないです。
明日はなんとか起きて飛行機に乗れるようにしたいです。それでは朝は早いのでおやすみなさい。
土曜日は秋葉原へ、日曜日は自宅で部屋の掃除をしていました。
秋葉原は正直去年からあまり目新しいものはでていないんですが、来週北海道へ行くので持っていくと便利そうなものを探してみました。まあ特に見つからなかったですが。
部屋の掃除はエアコンのフィルター掃除とそのほか床掃除などしてみました。久しぶりに雑巾がけも。来週いないですからね。
実家ユーザが使うので今使っているスマホ(SH-06E)は初期化しました。あとはSIMを入れれば準備OKな状態です。そのかわり自分のスマホは次の新機種がまだ出ていないので間に合わず。北海道行きのメインスマホはXperia acro HDでがんばるしかなさそうです。(Z3TCとLTE wifiルータもあるけど)
さて、今週やることはとっとと済ませないといけないので忙しくなりそうです。
最近はWordやExcelの文書をひたすらつくる仕事でつらいです。コードを書きたい。。。
今日は上野界隈を散歩していました。
上野にはたまに行くのですが、今回はあまり行かない台東区役所の通りを歩いていました。道路は広いのですが、車は少ないように感じました。休日だからですかね。
散歩とはいえ日中は33度を示すこともあり、とても汗をかいた一日でした。今年初めてガリガリ君をおいしくいただくことになりました。
さて、明日からまた月曜日。先日の疲れがようやく抜けたようでとりあえず元気に過ごせそうです。