USBモデム WM320 (LTEシングルバンド)

最終更新日時:2018-02-12 10:18

初版公開日時:2017-03-24 19:38


富士ソフト社が出しているUSBモデム WM320です。SIMフリーのものと思われます。スペックシートは以下です。

http://www.fsi.co.jp/mobile/plusF/products/WM320.html


スペックシートには書いていませんが、通信速度からおそらくXiなLTEでBand 1(2.1GHz)のみサポ―トしている機種と思います。


供給が通信キャリアへのOEM提供だったようで、メーカーのwebサイトにはwindows10に非対応との明記はないですが、ドライバのインストーラはwindows 8.1までの対応で更新が止まっています。OEM提供を受けていたキャリアのwebサイトにはwindows10に非対応との記述があり、取り残された悲壮感が漂っています。 (そのため、じゃんぱらで投げ売りしていたものと思います。)


実際、windows10でドライバのインストールソフトを実行するとインストールに失敗したメッセージが出ます。しかし、インストールを強引に終了したのちにProgram Filesの下を見てみると、ドライバのinfファイル、sysファイルがありますので、これを右クリックしてドライバをインストールできます。その後、ドライバに含まれるメーカー標準のPPPソフトを使って ダイアルアップするとwindows10でもPPPできました。


しかし、windows10に対応していないものを強引に使うのもアレなので、linuxや*BSDならともかく、windowsではwifiルータや他のメーカーのUSBモデムに乗り換える方がいいと思います。


(2018-02-12追記)googleで検索してきている人がいるようです。おそらくRaspberry PiなどのARMボード用に購入したUSB LTEモデムの設定を探しているのだと思います。wvdialの設定ファイルを書いておきます。


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 643554