検索したタグ:diary


疲労困憊と疲労回復の土日

最終更新日時:2023-04-23 22:45

初版公開日時:2023-04-23 22:45

タグ: diary

先週はDebian勉強会でしたが資料作りで立て込んでいたため、なかなか疲れてしまいました。その翌日は映画を観に行って、月~金はなんだか立て込んで残業時間が多くなってしまい、疲労困憊な状態です。土曜日はいつもならジムに行く日なのですが疲れて行けるほど体力が回復せず、結局日曜今日に選挙とジムをこなす1日でした。土曜日に体力を回復して、日曜日にジムで体力を消耗するのもなんだかいまいちな感じもしますが、デスクワークなので意識して運動しないと体重増加のひどい目にあってしまいます。


明日からまた平日5日のお仕事です。まあぼちぼち頑張りますか。


2023年4月 東京エリア・関西合同Debian勉強会

最終更新日時:2023-04-15 23:00

初版公開日時:2023-04-15 23:00


今日は、2023年4月 東京エリア・関西合同Debian勉強会 がありました。内容は自分の発表である「Debian で PHP が動く Web サーバを構築してみる (apache2 / nginx)」、林さんの発表である「Debianパッケージング Open Build Service編」でした。


自分のPHPの話は事前準備の着手が遅かったためギリギリに資料ができたので危なかったです。Debian勉強会の参加者は思ったよりPHPの経験者が少なかったです(Webアプリの開発者少ないからね)。林さんのOpen Build Serviceの話はなかなか貴重な体験話でした。パッケージのビルドを任せるサービスとのことです。


さて、次は5月のDebian勉強会、6月はOSC北海道です。その前にゴールデンウィークでお休みが続きますので、その間に何かできればよいかなと思います。


ディストリビューション開発もくもく会 2023年4月

最終更新日時:2023-04-09 23:00

初版公開日時:2023-04-09 23:00


ディストリビューション開発もくもく会 2023年4月 に参加しました。いつものメンバの今回初参加の方を迎えて、情報交換しながらハックしていました。


今回の自分の作業は、4/15(土)に行うDebian勉強会の準備が間に合っていないということで準備作業と発表の下調べをしていました。司会進行の準備作業は完了し、発表に関する情報収集はほぼ集まりました。あとはtexの原稿を当日までにつくればOKです。とはいえセミナー資料の原稿を作るのがギリギリすぎていかんです。間に合うかな。


次回は、5/14(日)の開催の予定です。また参加しましょう。


SSDの換装と玉突き換装

最終更新日時:2023-04-02 23:10

初版公開日時:2023-04-02 23:10

タグ: diary

中古で買った ProBook 635 Aero G6 のSSDの容量を増やすべく、換装することにしました。とはいえ、ノートPCは500GBあればだいたい足りるため、裏作業用でHyper-Vが動いているPro Mini 400 G9のSSDを新調することにしました。それでKIOXIA EXCERIA G2 の 1TBを購入しました。


しかし、ここからが面倒な作業で、SSDの寿命と性能を鑑みると、デスクトップPCとノートPCで玉突きでSSDを移行するのがお財布としてはやさしいです。しかし、玉突きで移動すると、OSのセットアップがやり直しになるためとても面倒です。しかし、そんなことも言っていられないので、頑張って、Pro Mini 400 G9、EliteBook 830 G6、Pro Book 635 Aero G6と玉突きでデータの移行を試みました。ディスクのクローンツールがSSDのメーカー違いで動かない、M.2 NVMeのケースが不安定でファームウェアを更新させられる、ディスククローンツールで移行後のLinux環境ではUUID違いでブートしない、などいろいろ起こりましたが、とりあえず終わりました。これでProBook 635 Aero G6を最前線マシンで運用できるようになりました。


さて、4月になりました。これから作業環境や家の掃除など心機一転して新しい年度に取り組みたいと思います。とはいえ、まずは温泉に行って昨年度の骨休めしたいところです。


OSC 2023 Tokyo/Spring参加

最終更新日時:2023-04-01 23:00

初版公開日時:2023-04-01 23:00


OSCが久しぶりにリアルイベントで開催されました。OSC 2023 Tokyo/Spring にDebian JP Projectの出展者として参加してきました。


今回はコロナ渦が明けて初めてのリアル開催のOSCということで、セミナーとブースは別の日の開催になっています。そのせいか、ブースに来る人は途切れることがないため、ずっと対応していたのでなかなか疲れました。


しかし、ビデオ会議で顔を会わせていたとはいえ、実際に人と会うのはやっぱりいいですね。これからコロナが大規模に蔓延して行動制限にならないことを祈ります。


次回のOSCは帰省を兼ねた OSC 2023 Hokkaido がターゲットでしょうか。今年もぼちぼちDebian活動をしてきたいと思います。


3/31で年度の区切り

最終更新日時:2023-03-31 22:20

初版公開日時:2023-03-31 22:20

タグ: diary

今日は、3/31で年度の区切りです。コロナもようやく明けてきたかな、というところです。年度末なのでお仕事が大変な感じでしたが、なんとか締まった感じです。


明日から4/1で新年度が始まります。いろいろせっつかれる日々ですが、休息や旅行、温泉で骨休めしながら過ごしていきたいと思います。


久しぶりの有休と4連休

最終更新日時:2023-03-21 23:00

初版公開日時:2023-03-21 23:00

タグ: diary

3/21(火)は春分の日のため、月曜日は有休にして4連休にしました。最近有休を全くとっていなくて、余ってばかりです。


4連休とはいえ、金曜日は深酒したため土曜日はいまいち体調がだるい感じでした。ネット通販でたまたま安く出ているようにみえる HP ProBook 635 Aero G7が売っていたので購入しました。連休の後半はProBookの動作確認とWindowsセットアップ、Debianセットアップで多くの時間が過ぎてしまいました。


そのほかOSCのセミナービデオの確認、githubにあるActive Task SummaryのDebian 12対応(Python-3.11対応)をしていました。


4連休といっても、外に出かけるまでには至らずでした。そろそろ年度も替わりますし、コロナもだいぶ収まってきてマスクも任意になりましたので、少しずつ外出して世の中を見ていきたいと思います。


お休みがなかった日々がひと段落して一休み

最終更新日時:2023-03-19 16:00

初版公開日時:2023-03-19 16:00

タグ: diary

3月は11日に OSC 2023 Online/Spring ( debianのセミナー発表XDDCで合同のセミナー発表 )、12日に XDDCの勉強会 とあり、資料作成やイベント参加でお休みがなかったです。土日がイベントで両方埋まるとなかなか身体的に疲れがたまります。実際、3/5日が直前の休暇で、3/6月から仕事、3/11-12土日はイベント、3/13月-3/17金まで仕事です。なかなか大変でした。


3/20月は土日と祝日の間なのでさすがに有給をとりました。久しぶりに4連休にして一休みしています。忙しい中でも計画的に休みを入れないと年なのか疲れるので、今年は一休みをいれつつ過ごしていこうと思います。


OSC 2023 Online/Spring 参加 (兼2023年3月 東京エリア・関西合同Debian勉強会)

最終更新日時:2023-03-12 16:00

初版公開日時:2023-03-12 16:00


3/11土に OSC 2023 Online/Spring がありましたので、参加してきました。とはいえ、イベントはオンラインです。


参加はセミナー発表で debianのセミナー発表 と、 XDDCで合同のセミナー発表 をしました。1日に2本やると事前準備と当日発表で体力をごっそり持っていかれます。計画的な準備が大事です。


4/1土には OSC 2023 Tokyo/Spring として、久しぶりの現地開催のOSCがあります。これにも展示応募していますので、どんな人と出会えるか楽しみです。今年のOSC北海道は現地開催するのかなぁ。いつも帰省を兼ねているので開催されるならいろいろ調整してみようと思います。


久しぶりの秋葉原散策

最終更新日時:2023-02-25 23:55

初版公開日時:2023-02-25 23:55

タグ: diary

今日の外は結構寒かったですが、久しぶりに秋葉原を散策してきました。秋葉原は結構人手は多く、海外の人も多かったです。今回の秋葉原へ行く目的は中古のPC探しと何かいいものあるかの探索です。とはいえお目当てのノートPCや掘り出し物は見当たらず、ボウズでした。


さて、今年はいいデバイスが手に入るといいな。


2023年2月 東京エリア・関西合同Debian勉強会

最終更新日時:2023-02-18 22:00

初版公開日時:2023-02-18 22:00


今日は、2023年2月 東京エリア・関西合同Debian勉強会 がありました。内容はパッケージの翻訳の仕組みの話で「DDTP及びDDTSSの紹介」、ハンズオン「DDTSSを使ってパッケージ説明文を翻訳してみよう」でした。


2023年の今年はDebian 12 bookwormのリリースが予定されています。bookworm はソフトフリーズしました のでこれからはバグ潰しと翻訳をしていくため、普段使っている範囲でがんばっていこうと思います。


2023年1月 東京エリア・関西合同Debian勉強会

最終更新日時:2023-01-21 22:00

初版公開日時:2023-01-21 22:00


今日は、2023年1月 東京エリア・関西合同Debian勉強会 がありました。内容はセミナー「Debianパッケージング アップロード編」、BoF「2023年の目標」でした。


2023年のDebian勉強会の初回が終わりました。今年もDebianしていこうと思います。


年末年始休暇の終わり

最終更新日時:2023-01-03 21:00

初版公開日時:2023-01-03 21:00

タグ: diary

2022年の年末と2023年の年始の休暇が終わってしまいました。年末は仕事で1日潰れてしまいましたし、出かけたのは1/2の映画と買い物くらいです。初詣も人が多いので行っていませんし。さて、2023年はどんな一年になるのでしょうか。とはいえ、まずは近日初詣に行って健康祈願してきましょう。


映画「かぐや様は告らせたい ファーストキッスは終わらない」視聴

最終更新日時:2023-01-02 22:00

初版公開日時:2023-01-02 22:00

タグ: diary film

映画「かぐや様は告らせたい ファーストキッスは終わらない」を見てきました。話はアニメの奉心祭が終わった直後から始まる話です。最初の方は少年誌の欲望の塊みたいな始まりで不穏な内容でしたが、中盤以降はかぐやの脳内裁判と白金とかぐやのプライドの戦いが繰り広げられました。ラブコメなので面白くするために話がこじれる流れになっているため、見ている方はハラハラした感じになります。


映画館はショッピングセンターの中にあるところに行ったのですが、お客さんはとてもたくさん来ていてフードコートは普段の土日より多かったです(そのため席がなかなか取れなかった)。


新年明けましたので、今年も映画をいろいろ見ていきたいと思います。


2023年、明けましておめでとうございます

最終更新日時:2023-01-01 00:20

初版公開日時:2023-01-01 00:20

タグ: diary

2023年になり、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。


さて、今年は何をやりましょうかね。コロナも落ち着きつつある(?)ので、旅行したいですね。特に温泉に入りたいです。今年の目標を何にするかは近々考えることとしまして、良い一年でありますように。


2022年もお疲れさまでした

最終更新日時:2022-12-31 23:50

初版公開日時:2022-12-31 23:50

タグ: diary

ついに2022年も終わってしまいます。2020年からコロナ(COVID-19)が流行して外に出なくなって長い日々が続いています。とはいっても、仕事はほぼ毎日会社に出勤していますけどね。


2022年は何やったかというとDebian勉強会のアテンドで忙しくて、旅行は鎌倉と江の島へのお出かけ、北海道への帰省、JANOG50函館出張くらいしか出かけていない気がします。いつものなら箱根に行ったり、他の場所へでかけたり、スキーに行ったりしているのですけどね。残念です。仕事は新人育成で忙しかったです。


しかし、コロナで無駄に3年歳を取ってしまった感じがします。とほほ。もうすぐ40代になるので健康には気を付けていきたいと思います。まずは年明けの人間ドックを頑張ってきます。


それではよいお年を!


仕事が納まらなかったためお仕事をする

最終更新日時:2022-12-29 23:00

初版公開日時:2022-12-29 23:00

タグ: diary

12月28日にお仕事が納まらなかったため、29日はリモートでお仕事していました。まさか年末の始まりからこんなことになろうとは。とほほ。とりあえず、仕事は納めましたのでこれから年末年始休暇です。


クリスマスとジム納めとアキバ納め

最終更新日時:2022-12-25 22:50

初版公開日時:2022-12-25 22:50

タグ: diary

世間は12/24、25日とクリスマスです。そんな中、通常運転な日々でした。24日は今年最後のジム通いで汗を流し、25日はコミケで混む前に最後の秋葉原を散策してみる、という日でした。


ジム通いも来月1月でそろそろ3年になります(「ジムに入会 」)。早いものです。通い始めた頃は走るにもすぐに息切れするし、筋トレマシンは重いと上がらない感じでしたが、今では5キロはジョギングの速度をずっと落とさないで走れるようになり、筋トレマシンは30~36Kgくらいを上げれるようになりました。主には背筋が鍛えられた感じがします。プールもあるジムなので、そろそろ水泳もたまに入れる感じにしてみたいです(小学生の時にスイミングスクールに通ってはいたのでたぶん泳げる?)。


25日は久しぶりに秋葉原に行ってきました。日曜日なので今年最後の歩行者天国の日になのだと思います。人は思っていたよりとても多かったです。コロナ前の7割くらいには戻ってきているかもしれません。外国人の方もよく見かけますし、飲食店はコロナ前に行列ができていたお店には行列ができています。買い物は技術系の雑誌、USBメモリ、USB Type-Cのケーブル、PCの端子塞ぎ、Raspberry Pi用のキャラクタLCD(K-11354 、AQM0802A)を買ってきました。ようは年末年始で遊ぶおもちゃです。


コミケは12/30、31日で開催するようで秋葉原はおそらく混むでしょう(なので今日納めた)。コミケには自分は行かないですので、SNSのまとめサイトで状況を見てみることにします。しかし、今年はあんまりRaspberry PiやボードPCなどを弄っている暇がなかったのが残念です。


2022年12月 東京エリア・関西合同Debian勉強会

最終更新日時:2022-12-17 22:00

初版公開日時:2022-12-17 22:00


今日は、2022年12月 東京エリア・関西合同Debian勉強会 がありました。今回はBoFで参加者で話し合いです。内容は「2022年を振り返って」、「bookwormフリーズ直前課題共有及び相談」でした。bookwormのsoft freezeは2022-02-12ですのでおよそあと2カ月です。自分にできることは少ないかもしれないですが、頑張れる範囲で頑張ってみたいです。


2022年のDebian勉強会はこれで終わります。来年もよろしくお願いいたします。


ディストリビューション開発もくもく会 2022年12月

最終更新日時:2022-12-11 22:00

初版公開日時:2022-12-11 22:00


ディストリビューション開発もくもく会 2022年12月 に参加しました。いつものメンバと情報交換しながらハックしていました。今回はDebian unstableにmozcの最新版が下りてきましたのでその動作確認をしていました。GTk-2からGTK-3に変わった部分の改修が不完全なようですが、Debian勢の人ってGUI系弱いんですよね(自分もGTKとかQtとかよく知らない)。難しいところです。


今年もXDDCの活動はこれで終わりです。皆様お疲れ様でした。次回は、1/9(月)の成人の日の開催のようです。参加しようかな。


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 643900