金曜日は歯医者で休暇だったため4連休でした。とはいえ、これといって実りのある連休じゃなかったのが無念。
少しはたまっているプログラムを片付け、フレームワークのアップグレード、iOSアプリやxcodeを試してみたり、自宅サーバの移行の準備をしたりしていました。少しは外も出歩いてみましたが、いいことないかなぁ。
明日からまたお仕事です。今週の平日はあと4日なのでテキパキお仕事しないといけないです。
さて、今週はいいことありますように。
このサイトはDjangoを使って作成していますが、そのバージョンをアップデートしました。動いているかな??
金曜から日曜の期間で神戸の友人が東京へ遊びに来ました。
彼は私が神戸で勤めていたときの知り合いですが、就職活動をしてようやく内定が出たそうです。お仕事が始まる前の期間に一度遊びに来るということで東京にやってきてくれました。私は転職をしたときに神戸から東京へ引越しましたが、前の職場と今の職場の空き期間がほぼなかったため、いわゆる充電期間はなかったです。ただ、話を聞くと、最初の一ヶ月は気が晴れるからいいがそれ以降はお金がどんどん減っていくことへの恐怖と先行き不安感がどんどん勝っていくそうです。たしかにね。
金曜日は落ちあって「だるま」というジンギスカンのお店にいってきました。友人のお気に入りの店だそうです。おかみさんは札幌の生まれだそうで、おお北海道という感じでした。おいしくジンギスカンをいただきました。 そのあとはもうひとりの友人を誘って二次会へ。
土曜日は誘った友人と鎌倉観光です。二人とも鎌倉へ行ったことがないようで、一度行ったことがある私が先導役に。近い場所ほど行かないものということなのかもしれません。定番の鶴岡八幡宮、銭洗弁財天宇賀福神社、大仏、という定番コースをまわりました。なかなか暑い日で大変でした。そのあとは海を眺めてすこし休憩。汗をかいたので、なぜか大船で銭湯に入ることに。まさかこんな展開になるとは思いませんでした。男旅のでたここ勝負も面白いものです。
最終日の日曜日は時間があまりないので東京タワーのみで終了。地味に結構人がきています。ただ、タワー1階のコンビニが閉店など、人足に陰りもあるかのように感じます。スカイツリーができましたので東京タワーも役目を終えて徐々にクロージングに差し掛かっているようにも思います。
友人は神戸へ帰り、一人アキバでVAIO Pのキーボードを叩いているのでした。
昨日の大統一debian勉強会での懇親会で遅くなったため、今朝は目が覚めては二度寝していました。とりあえず、今週末に神戸の友人が東京へ来る、自宅へくるのでお掃除しました。まあ掃除機かけただけですが。
その後は池袋へ行ってブラブラして、攻殻機動隊の映画を観に行ってきました。相変わらず意味深なお話です。しかし電脳同士をケーブルで直結してウィルス感染とかクロスケーブル感染とかフロッピーディスク感染と似たような話で、未来でも感染経路は変わらないんだなと思いました。
さて、近未来のSFな攻殻機動隊ですが現実もタブレットが情報の読み取りデバイスとして主流になってきました。電脳まではまだ遠いですが、コンピュータシステムに依存する度合いが高くなってきた今日この頃、どのような未来を歩むことになるのか。
今日はこのサイトのwebapi対応したandroidアプリに追加機能として、websocketによるpush配信の受信機能をつける開発をしていました。前からサーバ側は対応しているのですが、androidアプリの対応は何かとサボっていてそっちのけでした。
java_websocketというやつがMITライセンスだったので使ってみました。インスタンスを生成して、後はデータを受信するとUIスレッド(よくわからない?)にイベントが発生するようです。そのため、まあまあ書きやすかったです。 とはいえよくわかっていないのが、Android launchModeの扱い。最初に表示するActivityのonCreateにwebsocketクライアントを生成する処理を書いてみたのですが、別のアプリを起動して自分のアプリをメニューから起動すると、別プロセスとして自分のアプリが重複起動しているみたい。そのため、websocketのセッションが起動した分できてしまっている状況に。(プログラム中にインスタンスがnullの場合はconnect()ってしているので変なのに気づいた)
Android launchModeをうまく設定してアプリを対応させないといけないみたいです。4つのモードがあるようでちょっと調べないとダメそうです。
とはいいつつ、そろそろiOSアプリの方に入っていかないといけない時期ですので、androidは少し休止モードにする予定です。 さて、もっているiPod Touch 4thはiOS7がインストールできないみたいなんだがどうするかね。。
今日は都議会議員選挙です。さて、andoridアプリ作っているのもいいですが、用意して選挙に行こうかな。。
土曜日はVAIO Proを触りに銀座のSonyビルに行ってきました。 入ってすぐにおさわりコーナーがあって、やはり今の時期はVAIOを目玉商品として捉えているようです。
VAIO Pro 11はいいですねー。軽いしタッチできるし、液晶はきれいだし。やっとTZの後釜が決まりました。といはいっても11はメモリのMAXが4GBなのが困ります。無線LANがacに対応していないのはまあ許そう。ということで買うのは決まりなのですが、とりあえず秋冬モデルが出る10月まで待ちです。(我慢できなくなったら買ってるかも)
ということでボーナスはデジカメとビデオカメラに費やすことにしました。デジカメはSONY DSC-WX300で決めています。ズームが20倍で、バッテリーの持ちがいいです。前モデルのWX200より若干厚くなっているのですが、HX50Vよりはだいぶマシです。
ビデオカメラはustreamを試すように買うのでいまさらですがIEEE1394端子があるカメラを選ぶ予定で選定中です。とはいっても現在のモデルはハイエンドしか搭載していないです。HDMI経由での出力が主体になっていて、PC側にHDMIキャプチャ環境がないとustreamできないのは痛いです。 ということで現行の民生ハイエンド、現行の業務用、または中古で探すわけですがハイエンドはお金が足りません。ということで中古のDCR-PD170、HVR-A1Jのどちらかにしようと検P中です。 PD170は昔VX2000を使っていたことがあるのでなんとなく使い勝手は知っています。つまり地味に重い。あといまさらSD画質のみのカメラもなーという感じもしています。 HVR-A1Jは業務用で小型なのですが、使ったことがないのでよくわからないです。スペック上では暗いところの強さを示す最低照度が7.5ルクスとあります。これがどの程度影響するかですね。CMOSになり3CCDじゃないのでどんな感じなのか。
モノはいろいろ選んでいるときが楽しいので、悩んでみます。
大阪時代はなにかと倹約生活をしてきたのですが(コンピュータ以外)、最近は何かといろいろ買っていたり、前買っていたものをワンランクグレードアップしたものを買うようになってきました。 前に比べてた少しは給料が増えたのもありますが、いいものを調べて触ってそれを使ってみたいという欲求はなんとかしても満たしてみたい、そんな風に思うのです。自分も欲しがりやさんになってきましたね。
この前はヘッドホンのMDR-1Rを買ったので次はDACでしょうか。VAIO Pro 11ももうすぐ日本仕様が出lてくるでしょうし。ビデオカメラもあるし、キーボードもやってみたい。いろいろありますね。
物欲はさておき、コンピュータ屋さんをやっている自分として、これから何を生業にしていくのがいいのかが最近の悩みです。PCアプリ屋さんから組み込みかサーバかを選んでサーバ屋さんの法にきてみましたが、サーバを使って何をするかは考えては消え、考えては消えです。さて、明日はどんな考えや思いが浮かんでは消えるのでしょうか。
土曜日は高校時代の後輩がやっている即興演劇を観にいってきました。年何回かやるのでお誘いを受けるのですが、今回は都合が空いていましたで久々に参加しました。 別の後輩も同じ公演だったようで一緒に見たのですが、即興なので台本は大まかなところまでしかありません。そのため、発想力と表現力で話が進むので見ている方は「そうきたか。。。」となる感じです。台本がない分だけ、盛り上がる部分を事前に決めておけないのが演じている方として大変でしょうね。 終了後、一緒に見ていた後輩と久々に酒を飲んで近況を聞きました。なかなかがんばっているようです。
日曜日はIntelの新しいCPUのHaswellの発売があったため、秋葉原へ。イベントやってますねー。何も買わなかったですが。HaswellはCPUソケットが変更になっているのでマザーボードとCPUを合わせて買わないといけないので、ちょっと考えてしまいます。それに円安ですから少し高めな感じがします。AMDが最近振るわないので足元見られてしまっています。
さて、明日からは6月入って初めてのお仕事です。
新しいヘッドホンを買いました。SONYのMDR-1Rです。
本当は新しいヘッドホンを探しに土曜日出かけていていろ見ていたのですが、値段的に置くスペース的に新しいスピーカーはどうなのうよ、と感じていました。そこで、ヘッドホンでいいやつがあるらしいと情報を得たのでそれを調べてみました。それがMDR-1Rです。
今まではオーディオテクニカのATH-PRO500を使っており、まあまあ満足しているのですが、高音域が少し残念、付け心地の圧迫感が強く長時間使うと疲れる代物でした。(その前はATH-PRO5で同系のやつ)
今回は品質重視、付け心地重視でいってみることにし、思い切ってMDR-1Rを買いました。ヘッドホンは今まで1万円未満のものしか使ったことがなかったので少し奮発しました。早速視聴してみましたが、やはりATH-PRO500より高音域、振動が違います。SONY、よくやってくれました。
一応素人ながらSONYのCD900STの存在は前から知っていましたが、あれはプロのモニター用なので今のところそういった用途に縁がないためで買う予定はありません。ウォークマンとSONYのヘッドホンの組み合わせはなかなか心強いです。
土曜日、日曜日と服探しをしていた日々でした。
季節は夏に差し掛かり、昼間は半袖でもいい陽気です。そのため、夏に向けての服とズボンを探してに行ってきました。 私はちょくちょく池袋に行って服とか見てきてます。まあソフマップとビックカメラのアウトレットがあるからそのついで、なので池袋なだけなんですが。 とりあえずシャツとジーパンを買ったので少し衣替えを進めていこうと思います。 しかし、古いあまり着ない服は捨てていかないといけないなー。
明日からまたお仕事の日々ですか。いろいろ
金曜、土曜、日曜とプログラムをたくさん書いてみた休日でした。
金曜はnodejsの日記更新のwebsoket配信処理のアップデート。適当にコピペしたプログラムをまあまともに動くように修正してみました。これでチャットみたいに不正に送信されたりしない、かな。
土日は日記をwebapiで取得して表示するandroidアプリを開発していました。とりあえずwebapiで取得して一覧を表示し、日記本体も表示することができました。2日かかったけど、なんとなく慣れてきました。
明日からまた平日なお仕事日。さてさて色々やらないといけないしなぁ。
websocketのコードを書いています。100行程度のプログラムでも、なかなかすごいことができます。いやー時代の進歩はすばらしいです。
4月26日から28日まで横浜、熱海と伊豆および東伊豆の旅行に行ってきました。29日は両親を案内してスカイツリー案内なので疲れました。明日から仕事再開なので寝ます。
土日はdebian勉強会の資料を作成して終了してしまった。2日やって原稿はできたからまあいいか。スライドはあと一週間あるので大丈夫そうかな。
土日は地震が頻発した感じでした。兵庫で揺れたと思ったら東北でも揺れる。いやー参ります。
また、いつもの平日な一週間が始まるのか。
土曜日は午後から大雨、日曜も雨かもということもあり、土日はひたすら家にいました。
とはいえ再来週はdebian勉強会での発表、その次の週は両親が旅行にくるのでその計画つくりもしないといけないです。はやく伊豆か熱海で宿を確保しないと。結構遅い予約になっています。まだあるかな。
ということでこの2つのことを土日で調べ物。インターネットは便利ですが、現地視察も大事ですよねー。そうしないとボロクソに言われるのは幹事(=俺)。はぁ。
さて明日からまたお仕事な一週間です。
前々から調査をしていたmac購入ですが、ついに3/29にmacbook pro 13inch (no retina)を購入しました。 現在持っているmacbook whiteではもうメモリ不足(DDR2なので4GBx2は高い)のため、そろそろ頃合いかなということで買いました。 実際、macを新品で購入するのは今回が初めてです。今まで、iBook Dual USB、PowerBook G4 DVI、しばらく空白期間があり、MacBook whiteときて、MacBook Proになります。大学の研究室がmacを使う研究室でしたが、これほどmacが認知されるまでになるとそのとき思っていませんでした。いやはや時代の変化は読めないものです。
とはいっても私のメインマシンはVAIOであることには変わりなしです。VAIO SEの液晶はいいです。GPUもRADEONだし、CPUもsandybridgeですから性能もmacbook proに負けません。13インチの持ち運びが必要ならmacbookpro、15インチの作業快適性を求めるならVAIO SEとなると、常時使うのはVAIO SEになりますよね。
さて、これからはiOSアプリを作っていくことになりそうな感じです。平行してandroidアプリも作っていこうと思います。まずはこの日記をwebapiで取得して表示するアプリでも作ってみますか。
今週はよくわからず疲れた一週間でした。 最近はプログラムを書くより仕様を決めたり交渉したりすることが多くなってきました。プログラマとして仕事しているけど、なんだかなぁというところです。
そろそろモバイルアプリの開発に着手しようとandroid、iOSのアプリ開発環境は整えてみました。少しずつ試していますが、まだなんとも慣れないです。
試しにwebsocketサーバを作ってみました。 日記を追加すると、
/wsdisp/
のテキスト窓にイベントが飛んできます。ただし、websocketサーバが死んでいる場合は残念。飛んできません。 さて、どんな出来でしょうかね。
また土日がきました。今週は何かと会社間、部門間でちょっとした交渉が続き、げんなり気味です。俺、ソフトウェア開発するのにいろいろ調整が必要なのはわかるけど、最近はなんか多いですね。肩こりが再発しそうな感じになっています。
土曜日は久しぶりに新宿へ。靴を買おうかと思っていたのですが、結局買わず。服も少し見てみたが結局買わず。俺って結構ウィンドウショッピングをしたり(そして買わない)するのは好きだったりするので、結構変なやつだったりします。(男はそういうの嫌いっていうのが定説?)あとは本を買って少し読んで終了。
日曜日は家に引きこもってビデオを見てました。外は黄砂のせいで空はくすんでいるし気象庁から聞きなれない言葉が出てくるし。これでたまっているビデオの半分は消化しました。
さて、明日から月曜日。いい一週間になりますかねぇ。