(untitled)

最終更新日時:2010-01-31 23:45

初版公開日時:2010-01-31 23:45

タグ: diary

Debian GNU/Linux On VAIO TZからお送りします。もう土日の休日が終わってしまいます。いやはやはやいものです。

土曜日は大阪日本橋へ行き、つい買ってしまったのがプラネックスの無線LANルータ「MZK-MF150」です。(http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf150/)

最近、Linuxで無線LANを使うことが多くなったのでアクセスポイントがほしかったので買ってしまいました。しかも3980円と安い。最近の無線LAN機器ってこんなに安いのかな・・・。

家で試して見ましたが、設定はお約束のWebから行うタイプです。ですがてこずった点が一点。 無線LANのON/OFFを切り替えるボタンがあります。このボタンは文字が「ON」と「OFF」に切り替わるのですが、「ON」と書いてあると現在OFFで押すとONになりますよ、という意味らしい。現在の無線LANの状況がボタンに書いてあるわけじゃないのね・・・。これでアクセスポイントが見えないよ〜って1時間悩んでました。余計なところで時間食ってしまった。 その後、無事に接続はできてWindowsXPとDebian GNU/Linuxの環境の双方からつながることを確認しました。

これでVAIO TZは無線LANの設定も終わりました。あと残すはAdvenced W-ZERO3[es]ことWS011SHとのPHS接続をやればひととおり設定はしたことになります。 これは来週やろう。そして新生VAIO TZとして始動しましょう。


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 686065