(untitled)

最終更新日時:2010-01-17 00:21

初版公開日時:2010-01-17 00:21

タグ: diary

今日は土曜日でお休みです。

先週、冬用のスーツがほしいな〜と思い大丸のバーゲンで買いました。今日はそのスーツを引き取りにいってきました。 今までほとんどデパートには縁がなかったのですが、いざ行ってみると「デパート=高級品」というイメージは確かにありましたが「デパート=値段が高い」という感じはあまりないように思えました。まあ絶対額で言えば少し高めかもしれませんが品質と値段を比べるとそうでもないでしょう。実際、バーゲンは結構な値引きをしてます。

でもデパートに来ているひとは30代以上の人が多いですね。あまり20代の人はいません(まあ当然か。おそらく阪急やEST、心斎橋へ行くのでしょう)。現代では20代はそうそう収入が高い人はいませんからいくら品質がよくても絶対額が高いと買えない状況が生まれてくるのでしょうから、デパートはそりゃ苦戦するはずです。

若い人の収入が上がらなければ消費に回るわけがない。だって消費するだけの余力となるお金が手元にないのだから。これからの日本全体が富を得ていくためにはどうすればよいのでしょうか?


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 686060