(untitled)

最終更新日時:2009-11-28 22:52

初版公開日時:2009-11-28 22:52

タグ: diary

ようやくやってきました2連休。とはいえまたまた家でまったりモード中です。

Windows7を使い始めて半月。ようやくXP modeを使ってみることにしました。

インストールが終わると普通にVirtual PCが動き出して普通にXPです。っていうとあっけない感じですが、そのままあっけないです。その後は統合機能を使うと、Windows7の画面にXP風のウィンドウが起動した!!すげえ!よくやったMicrosoft!!!という感じです。

ただ今までのVirtual PC 2007とメニュー構成が変わっていて、エクスプローラのメニューバーのゲストOSの追加とかゲストOSの設定とか一体になっていて最初は気づかなかったです。とある記事ではVista modeと呼称したものもあるようで、統合機能が使えるXP SP3、Vista SP1以降、Win7はwin7上で一体感を伴った動作環境を提供してくれるようです。

さて、FreeBSD 8.0もようやくリリースされました。仮想マシンに入れてみましたがサクッと動くようです。

Windows、Debian、FreeBSDと3股をかけている私ですが、これからはどれで行きましょうかね。個人的にはFreeBSDが気に入りだしている感じです(CPUパワーが有り余るようになるとコンパイル時間も短いしね)。DebianはUbuntuの人気で人も多くなってきたからなぁ。さてさて、どうするかな?


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 686126