今日はお休みの日です。なので、家でまったりモードでした。のほほんと家でパソコンに向かいます・・・。(仕事と変わらんやんけ!!!)
ということで、今日はマイナーアップグレードしたSolaris10 5/09(2009年5月版)をインストール。Solarisは最近お仕事がないので触っていなかったで、久々です。 VirtualBoxも新しいバージョンをインストールして、Solarisをインストール。その後、SunStudioやコンパニオンCD、sunfreeware.comのソフト群をインストール。まあ、前にやっていたことがあるだけに、まあ時間がかかったものの、トラブルもなく終了。
その後は、このサーバに乗っかっている自分用プログラムがSolarisでビルドがかかるかお試ししました。一応gccで動くプログラムを作っているのでSun Cコンパイラだとビルドが通らないこともありますので。まあ、ちょっと直して完了・・・、といいたかったのですが、残念な結果もありました。
まだサイトにはアップロードしていないですがコードはあるwxBomChecker。そのままwxWidgetを使っているGUIアプリケーションなのですが、Solarisでビルドは通りました(コンパイラはg++でやったけど)。しかし、アプリケーションを起動すると、なんかいつまでも画面が出ない・・・、ハードディスクはガリガリしだす、メモリは800MB消費といいうわけわからん挙動不審な状況が発生。結局原因はつかめず。なんだろ・・・。
あと、前の環境のSolarisは5/08という去年リリースしたものでしたが、今回インストールした5/09は起動時間がやけに短縮されていたような気がします。今までは5分はかかっていたような感じでしたが、2分くらいで起動します。SunとOpenSolaris開発の皆さんでがんばったですね。お疲れ様です。
今日はそんなこんなでSolaris三昧でした。