Lenovo Thinkpad T61 7665-DW8

最終更新日時:2011-06-10 11:28

初版公開日時:2011-06-10 11:28


Thinkpad T61です。一時期メインマシンとして使用していました。用途はXPをホストOSとして動かしたいという理由があり、ドライバが完備されていることから重宝していました。しかし、液晶の視野角が狭くて目が疲れるため別のパソコンにその用途を譲りました。


MeromとSanta Rosaなマシンで、中古で3万4300円で購入しました。通常電圧版のデュアルコアでIntel VTあり、GPUがIntel系でない(NVIDIA)である、ということもありメインマシンとしての使用にもなかなか耐えてくれました。先代のThinkpad T60のSXGA+液晶と比べると縦の解像度が減っており、それが不満な点もありましたが、性能の向上はたしかなものです。

/static/mypyapp2/images/thinkpad-t61.jpg

スペック

  • CPU

    • 通常電圧版 Core 2 Duo T7250(Merom、2.00GHz、2次キャッシュ 2MB)

  • ディスク

    • HDD 80GB

  • メモリ

    • 4GB(DDR2-800(PC6400)、Dual Channel)

  • チップセット

    • モバイル インテル 965PM Express チップセット

  • 光学ドライブ

    • DVD-ROM/CD-RWドライブ(ウルトラベイ)

  • グラフィック

    • NVIDIA Quadro NVS 140M(最大512MB、内専用VRAM 128MB)

  • ディスプレイ

    • 14.1型TFTカラー液晶 1400x900

  • サウンド

    • SoundMax HD Audio

  • OS

    • Windows XP Professional SP3

    • Debian GNU/kFreeBSD unstable amd64


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 643817