2024-08-05 23:30
8.0(jessie)がfreezeしている2014年11月頃の話ですが昔もあったのでメモしておきます。
MBR方式でインストールする場合、kFreeBSDは拡張パーティション(linuxでいうところのsda5以降)にインストールしようとするとブートローダーであるgrubのインストールに失敗したりします。
そのため私はwindowsとデュアルブートにする場合は以下のパーティション構成にしています。ディスク内のメーカーが用意したリカバリー領域を削除して、kFreeBSDをada0p3にインストールし、拡張パーティションへLinuxをインストールすればトリプルブートにできるかもしれません。
# fdisk -l /dev/ada0 Disk /dev/ada0: 298.1 GiB, 320072933376 bytes, 625142448 sectors Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes Disklabel type: dos Disk identifier: 0x33d61950 Device Boot Start End Sectors Size Id Type /dev/ada0p1 * 2048 2459647 2457600 1.2G 7 HPFS/NTFS/exFAT -> Windows 7のインストーラが自動で確保する領域 /dev/ada0p2 2459648 375142399 372682752 177.7G 7 HPFS/NTFS/exFA -> Windows 7のOSをインストールしたNTFSパーティション /dev/ada0p3 580083712 625140399 45056688 21.5G 7 HPFS/NTFS/exFAT -> ノートPCメーカーのリカバリー領域 /dev/ada0p4 375142400 580083711 204941312 97.7G a5 FreeBSD -> Debian GNU/kFreeBSDをインストールするZFSパーティション -> ZFSパーティションの中にルートボリュームとスワップボリュームを作成します Partition table entries are not in disk order.