(untitled)

最終更新日時:2011-05-01 23:58

初版公開日時:2011-05-01 23:58

タグ: diary

ゴールデンウィークの3-3-2連休の最初の3連休が終了しました。

最初の3連休は自宅のコンピュータ環境の整備とソース追っかけをしていました。 環境整備は仮想環境の実験。簡単にいうとサーバにWindowsXPのゲストOSをセットアップしただけです。以前はWindows2000をゲストOSに使用していたのですが、サポートが切れてしまったので手持ちに残っているWindows XP Proを入れ直していました。(普段はLinuxかFreeBSDなのでWindows環境が必要なときに再起動してデュアルブートにしているWindowsに切り替えるのは面倒)

仮想マシンを走らせる環境はVirtualBoxです。データセンターなんかではXenとはVMWareとかKVMなんでしょうが、クライアントマシンでもお手軽に起動できるのでVirutalBoxは簡単でいいです。VNC、RDPともに接続できることは確認したのでよしよしです。

ソース追っかけについてはDebian GNU/kFreeBSDのカーネルです。kfreebsdは無線LANが使えないので少しだけ不便です。こないだの勉強会では無線LANのみつなぐ環境を用意していただけたのですが、その無線LANが使えないkfreebsdはつらいです。リポジトリにあるkfreebsdのソースをdebuildしてみる、少し書き換えてみる、再度走らせてみる、などなど。やはりkfreebsdだけあり、binutilsまわりがfreebsd由来のものを使うものとGNUで置き換わっているものがありややこしいです。無線LANはもう少し続けないと動くようにならなさそうです。

その他にはIS03をkfreebsdで使えるようにしたいのですが、これまた難儀な話ですが、どなたか実績ないものか。

明日は1日だけお仕事です。連休の狭間なのでパッと仕事してパッと帰るかな。


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 682960