2025-07-13 23:00
昨日、今日と新しく購入したNASケースであるQNAP製TS-212が届きました。
このNASはCPUがARM 1.2GHzを採用しており、省電力NASでまあまあ早く、HDDを2台搭載できるのが利点です。とはいえ価格面でいえばHDDを交換しやすい以外はLinkStationを素直に買った方がいいですが。
ということでNASとして使っていた玄箱HGのデータをなんとかしてバックアップ、HDDを抜き取ってTS-212へ移行とセットアップ、データの復元で移行完了。
TS-212のファームウェアをセットアップ画面でWindowsから行っていたのですが処理が一向に進まず困っていました。どうやらブラウザからファイルがTS-212へ転送されていないようでavastが悪さをしていたかもしれません。 結局FreeBSDのfirefoxからファームウェアをアップロードするとすんなりいったので、ソフトがスクリプトの実行の障害になる場合があるようです。
データのコピーをしていて書き込みスピードは大きいファイルの場合はWebサイトがうたう性能である40MB/secが出ています。玄箱HGでは10MB/secくらいなので単純に4倍程度高速化しています。早いっていいですね。
余った玄箱HGは余っているP-ATAのHDDを搭載して現在再セットアップをやろうかと思っています。省電力サーバとして玄箱HGの次なる活躍を模索していきます。