VAIO TZ on Debian GNU/kFreeBSD amd64からお届けしています。 ついにVAIO TZがkfreebsd化しました。インストーラも新しいものを試してみるとZFSが\ 使えるようになっているではありませんか。ということで/homeはZFSにしてインストー\ ルしてみました。まだzpool、zfsコマンドの処理が完全でないようで、インストール直\ 後は/homeは空でした。そのため、手動でzpool、zfsにて/homeにパーティションを割り\ 当て、手動でホームフォルダを作成して対応しました。現段階では問題なさそうな感じ\ です。
ZFSはいままで試したことがなかったですが、コマンド1つでパーティションの割り当て\ ができて、サイズの増減が簡単なのはいいです。ノートPCのようにHDDが1台しか搭載で\ きない場合はメリットがなさそうな感じもします。。。
ZFSは大きなファイルを書き込んだときに若干つっかかるかな?という感じはあります。単にノートPCのパワー不足なのかもしれませんがしばらく様子見です。
あとは問題はiceweaselがフリーズすること。gnashでflashが見れるようになったのは知っていたのですが、それ以前にフリーズします。これは前からある現象なのですが、現\ 段階では原因不明です。他のブラウザでなんとかやり過ごそうにもgnomeのブラウザもフルーズするわ、KDEのブラウザは日本語打てないわ(これは単に設定の問題だと思うけど)、でまともに動くにはw3m-imgかよorzの状態。
ようやくkFreeBSDの環境にお引越しできたのでいろいろ試していきます。