(untitled)

最終更新日時:2010-10-24 22:42

初版公開日時:2010-10-24 22:42

タグ: diary

今日は毎月恒例のDebian勉強会の日でした。今回は原稿印刷のお手伝いでしたが、毎回毎回勉強会の度に印刷をしている方々、お疲れさまです。

さて、今回の勉強会はLinuxとDebianのカーネル起動までに関するお話でinitramfsとDebian Liveです。どちらもなかなか難しい話ですが、少しinitが動くまでの原理がわかったような気がします。最近はkFreeBSDをやっていますが、FreeBSDはこれまた違う動作でinitまでたどり着くので2つのOSを勉強するのは大変です。(実際は仕事でWindowsXP系、WindowsVista系、WindowsCE系もある程度知らなきゃならないけどね・・・。)

さて、そろそろ仕事の負荷も下がってきますのでメインのVAIO TZをDebian GNU/kFreeBSDメインにしていこうと思います。問題はgrub2でVistaとデュアルブートにするかです。grub2はあんまり使ったことがないのですが、前にちらっと調べた分にはMBRには別のブートローダを入れて、grub2はPBRに入れるとありました。(しかし面倒。)その辺を解決してkFreeBSD道を歩んでいきます。

昨日はマッサージに行ったおかげで疲れは完全ではないものの、だいぶ取れてきました。たまにはリフレッシュもいいですね。 2週間後は関西オープンフォーラムもあることですからちまちま何かをやっていきましょう。


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 684497