今日は前々から買おうと思っていたメガネを買いにいきました。 家の近くにあるメガネ屋さんで大阪に仕事に来てから買いに行ったお店とは別のお店にしてみました。
最近のメガネ屋さんもハイテク化が進んでおり、デジカメで写真を撮影してどんなメガネが似合うかシュミレーションしてもらいました。ただあまり奇抜なデザインにするものあれなので今とあまり変わらないタイプのものを購入。フレーム、両目のレンズで5万円を切ったのでまあよしとしましょう。 これで少しは見やすくなるかな。
夜は自宅のVAIO R505にDebianをインストール・・・をしていたのですが、インストール途中でCPU温度が危険域の100度に達した警告が出てハード側の制御で強制シャットダウンされてしまいました。そしてその後のWindows側もディスク領域に変なデータを検出したようで電源ON直後にブルースクリーンで起動せず・・・。悲しい。OSのインストール途中はACPI等の電源制御が利かないのでなるかも・・・、とは思っていましたが危惧したとおり落ちてしまいました。残念。 もうこうなるとおそらくOSのインストール処理はもうハード側がもたないでしょうから廃棄するか、OSをインストールするときはCereronに戻すかしないとならない・・・。残念ながらこれは廃棄するしかなさそうですね。せっかく弟から回収したのに。ただもう発売から9年以上経っているので仕方ないです。
となると自宅のノートPCはVAIO TZとThinkpad T60の2台。トラブルがあったときは少し重いですがThinkpad T60を運ぶしかないですね。Willcomは解約するので、イーモバイルを契約してネットブックでも追加するのもひとつの手ですが・・・。VAIO typePを買うのもいいのですが、最近は使い道がないですからね。さてさてこれからどうしたものやら。