土曜日は久々の休日でした。持ち帰ったVAIO R505の再生をしていたり、最近の疲れが溜まっていたせいか昼寝をしたらもう8時だったりとか、そんな一日でした。まったりゆっくりできてよかったです。
VAIO R505は分解してハードディスク交換、CPUファンの掃除、CPUをMobile Pentium 3-M 1.2GHzに交換する、OSの再インストール、パッチ当て等を行ってひととおり復活しました。あとは何をデュアルブートにするかです(笑)。最近はDebian GNU/Linux、FreeBSDをメインに使っていますので何をいれようか。そろそろ他のマシンとの兼ね合いを考えてみますか。
日曜日は申請していたパスポートを取りに行ってきました。日曜日は受け取り業務しかしていないので人もまばらですからすぐに手続き完了です。海外はまだどこにいくか日程は決まっていませんが、まずはツアーにでも申しこんで海外慣れをしておきたいところです。
そのあとは、関西Debian勉強会に参加です。今回はUbuntuの最新リリース 10.04の紹介とDebianの最新stableとなる予定のSqueezeの話です。Debianの成果物を使って組むUbuntuとの認識でしたが、結構違いもあるものなのですね。いろいろ勉強になりました。私が興味をもっているwxWidgetsはかなり枯れ切っているソフトですし、Debian GNU/kFreeBSDはまだリリースされていない生モノです。これらの勉強を礎になんかdebってみましょう。
とはいいつつ、仕事ではずっとWindowsばかり。こんなんでいいのか、俺・・・。