検索したタグ:diary


(untitled)

最終更新日時:2008-03-08 00:54

初版公開日時:2008-03-08 00:54

タグ: diary

ようやく今週の仕事が終わりました。今週は残業が少し多く、毎日20時以降に会社を出ています。いつも週末は大阪へ帰るのですが、今日は間に合いませんでしたので、大人しく明日帰ります。

最近はEmacsにはまっています。UNIX界のエディタといえばコンソールで動作可能なviとEmacsに人気が二分します(とはいえNORはお手軽geditを愛用♪)。しかし、コンソールからいろいろすることも多いし、そろそろ次のステップに行ってもいいのでは?ということです。C言語でデバッガが画面を分割して動作するEmacsには感激しました。今までgdb単独で動作させていた私は非効率的なのでは?と思ってしましいます。ということで最近はEmacsを使うことが多いです。navi2chも動くし、とりあえずEmacsにはまってみます。

さて、土日は何しよう?そろそろデスクトップの液晶を買い替えたいし、買いものにでも行こうかな・・・。


(untitled)

最終更新日時:2008-03-03 00:32

初版公開日時:2008-03-03 00:32

タグ: diary

休日です。地元では結婚式が土曜日に行われたと思いますが、誰も状況を伝えてくれる人はいませんね。。。悲しい。

さて、ひさびさに日本橋へ行き、パソコン&モバイル機器&ソフトを覗いてきました。現段階ではNORが気に入るパソコンはやはりないです。週末セールでThinkpad X61が安いというのを2chで仕入れていましたが、NOR的にはVAIOだろうよと。まあ、新しいチップセットが搭載されたマシンが出る5月まで気長に待ちます。とりあえずハードの性能で困っているわけないので。むしろセキュリティソフトが古いせいが重いから新しくしたいのと、デスクトップの液晶をいいかげんXGAから解像度が広いやつに変えたい。

あと、Windows Vista SP1のDSP版が3月15日から発売になるようです。Vista SP1が出たらいいかげんVistaも使ったことないとはいえないなぁと思いつつ、触れる機会を作らねば。Windows XPのときはWindows 98からの乗り換えだったし、XPが出てからすぐに搭載されたマシンを使っていました。今を思えばCeleron 800Mhzにメモリ384MB(実際にはi830にせいで-48MBなので、336MB)でWindowsXPをよくがんばったなぁ。今は弟が使っているはずです。いま使っているVAIO S91PSもいらなくなったらオークションで売るか、弟にあげようか(それとも売りつけるか?!)。


(untitled)

最終更新日時:2008-03-02 00:17

初版公開日時:2008-03-02 00:17

タグ: diary

週末なので大阪へ戻っています。さて今日はFreeBSDから書いています。いろいろなOSと共に暮らしていますが、やはりLinuxは便利でいいですね。なんといっても楽です。FreeBSDではflashの再生がうまくいきません。再生使用とするとfirefoxが落ちます(悲しい・・・)。まあ、しょうがないですね。

FreeBSDは最新版の7.0-RELEASEがリリースされたそうです。マルチコアに対応してパフォーマンスがかなりよくなっているそうですが、とりあえず現在の6.2でいきます。

Windows,Solaris,Linux(Debian,Vine.Redhat,Fedora),FreeBSD,MacOS Xと我ながらPC系のOSはそれなりに使ったことがありますが、どれも一癖ありますね。やはり使い易いのは慣れているwindowsです。EUではMicrosoftに情報開示が不十分として制裁金を課すというニュースが流れていますが、あれはなんなのかさっぱりわかりません。ヨーロッパ人(かなりでかい括りになるが)は何考えているのかさっぱりわかりません。日本でいうと独占禁止法にひっかかるというような感じなのでしょうが(他にもサードパーティの開発促進のための情報開示もあると思う)、WindowsがいやならMacを買えばいいし、ソフトウェア(この場合WindowsOS)が独自にプロトコルを実装していてそれがメリットになるならそれはそれで特許だし。EUはMicrosoftいじめをしているとしか日本人のNORからは見えないです。Microsoftも大変だな〜。Vistaの販売で苦戦中だし。

Emacsも少しずつ覚えてきました。Emacs内でgdbを使ったデバッグも少しだけわかってきましたし、エディタもなれてきました。navi2chもいれました。まさにEmacs様ですね。これは使えるソフト。多くのひとがEmacsを使うのがわかってきました。よくできてますね。これからも少しずつEmacsを使いこなしていこうと思います。


(untitled)

最終更新日時:2008-02-28 23:40

初版公開日時:2008-02-28 23:40

タグ: diary

Debainを最近よく起動しています。先日からやっていたVAIO S91PSのFnキーを認識させるシェルスクリプトを書いていましたが、ようやくできました。これで音量のミュート・ダウン・アップ、液晶輝度のダウン・アップがキーボードから可能です。外部モニタ出力もxrandrというコマンドでできるみたいなのでそのうちやってみます 。(今は外付けモニタがない環境なので)

Thinkpad X300やVersaPro type J など春の新PCが少しずつ発売になっています。春商戦にそろそろ突入かというところですが、NOR的にはこれ欲しい!と思うノートPCはまだありません。悲しいですね。それでいつまでもVAIO (旧)typeSを使い続けているわけです。通常版CPU + GPU搭載 + 11 〜 13インチというモバイル思考かつハイパワーなモバイルパソコンが欲しいわけです。デスクトップと住み分けしようと思った矢先にVersaProが故障してしまってから、ノートも熱設計が悪いとすぐに壊れてしまうということを体験しました。いいノートパソコンを期待してます。>メーカー各社様。

さて、明日仕事に行けば土日で休日。今週末は地元で結婚式があるんですが、今回は都合によりパスさせていただきました。遠いって悲しいね・・・。


(untitled)

最終更新日時:2008-02-25 23:15

初版公開日時:2008-02-25 23:15

タグ: diary

痛い出費が重なる毎日で、3日で2万円も使ってしまいました。それもパソコン関係のパーツ代に使わずにです。こんなことはかなりひさびさです。

勉強会はなかなか面白かったです。現在書いている日記はDebianからですが、Debianでも(というよりLinux)Windowsとほぼ同じことができる環境も整ってきたということですかね。普通の人はWindowsを使うと思いますが。世間にはDeveloperではない人でも研究者では結構Linux人口は多いものです。

Debianの勉強会に出かけたということで私のWebサイトでも、LinuxやDebianなどの情報を載せていくことを少しずつやっていこうかなと思います。今はVAIO typeS(S91PS)のDebianセットアップログを作りかけです。開発サイドの人で、かつLinux使いの人ではVAIOはかなりレアだと思います。いろいろ設定が面倒なので敬遠されるし、職業人的な人はやはりThinkpadに走っているもんです。

さて、これから少しずつLinuxなどのOSSの勉強を進めていきます。(とはいえWindowsもやらないとね〜)


(untitled)

最終更新日時:2008-02-23 08:54

初版公開日時:2008-02-23 08:54

タグ: diary

金曜日は有休で休みでしたが、実際はプチ引越しです。神戸の滞在先が変更になるということで次の滞在先へ旅ガラスみたいな感じ。いつまで続くんだろ・・・この状況を脱する方法はないのか?(最後の手段以外で

次の滞在先はレオパレスということでレオパレスに住むのは初めてなんですが、レンジ・冷蔵庫・テレビ・洗濯機・布団があるだけで他は何もないですね。簡単に住めるとはよくいったものの、調理器具がなんにもないです。コップ1つもないし、なべ・やかん・フライパンもなし。洗濯しようにも干すところもない。ドライヤー・ハンガーもない。これじゃ一時期の生活を行うために売り出していても、すぐにそのまま住めるという状態ではないですね。準備するのめんどくせ・・・。痛い出費だ。 もう大阪から通った方が生活するにはいいけど、通勤時間が片道2時間になるのは遠すぎる。ほんとにこの状況はどうにかなんないのかな。今会社を辞めても第2新卒扱いになってしまうので、2年間の経験を買ってくれるところはなさそうだし。次の会社へ行くにもあと数年はいたほうがいいような気がします。

さて、今日は初めて参加する勉強会です。はりきって勉強し、初めての人たちに会いにいってきます。


(untitled)

最終更新日時:2008-02-16 00:44

初版公開日時:2008-02-16 00:44

タグ: diary

ようやく週末です。好きな白ワインを飲んで気分上々です。やっぱりワインはおいしいですね〜。

神戸から大阪へ帰ってくるのは毎週のことなのですが、やはり遠い。1時間以上かかるので東京、大阪近郊の人はよく通勤するもんだと思ってしまいます。`Time is money.`といいますが、私は`時は金より価値がある`と思います。過ぎ去った時間はいくらお金があっても取り返せないものだと思います。

さて、最近はWindows VistaもSP1の提供が始まるということでそろそろVistaマシンを用意しないといけないのかなと思っています。やはり開発者としては、今後スタンダードとなるOSを「そんなの知らない。XPにすれば?」とはいえないです。もちろんほかのOSであるSolarisやLinux(BSDやMac OS Xもあるけどね)のことも知っていかないといけないですね。

とはいうものの、最近のパソコンで「これ欲しい!!!!!」というものがないのも事実。前にそう思ったパソコンは今使っている「VAIO typeS」(VGN-S**系)ですが、これ以降はないです。日常使うのと、開発目的(しかもlinuxもターゲット)なものですからなかなかないです。これ欲しい!というマシンと出会えるようにメーカーさんには期待しています。とはいうものの、私はSONYとIBMとAppleのいずれかのメーカーのパソコンを使うことが今まで多く、ほかのNECと富士通も1台ずつ使って見ましたが、やはりSONYとIBMはよいと思います。CPUはどちらも十分ハイパワー、液晶とGPUのSONY、キーボードと使いやすさのIBM。さて今後はどのマシンをメインに使うことになるのやら。


(untitled)

最終更新日時:2008-02-09 22:50

初版公開日時:2008-02-09 22:50

タグ: diary

さて休日なので大阪へ戻ってきました。今日は低気圧が大接近のため神戸、大阪ともに雪が降っています。こんなに寒いのは久しぶりです。

このとても寒いなか、六甲道に灘温泉に入ってきました。久しぶりの湯船に浸かるのはとってもよいのですが、なにぶん外に出た後が寒いです。風邪引かなきゃいいけど・・・。

こないだ大学時代の同期の友人から結婚式の案内状が届きました。私の地元で開催するというのですが、こちとら大阪にいるものでなかなか時間がとれず残念ながら参加は見送りました。祝電を送るの忘れないようにしないと。

さてあと2連休ですが、今回は特に予定もないので家と近所でゆっくりしてようかと思います。


(untitled)

最終更新日時:2008-02-07 23:41

初版公開日時:2008-02-07 23:41

タグ: diary

最近疲れがたまってきました。これが本当の疲労というのは久々です。疲れからそうなったのか、そうなったから疲れたように感じるのかはわかりませんが、物事うまくいかないものですね。

仕事で失敗の連続、そして見込み違いが最近多いです。私の業界は精密機械のような作業が求められるわけですが、そのほとんどが考える仕事です。考えが間違っていればほとんど(またはすべて)が意味のない作業になってしまいます。他の業種、仕事でもそうだと思いますが、体を動かせばとりあえず働いていることになる業種ではありません。システムエンジニアという仕事は難しいです。

さて、明日は週末金曜日。1週間もこれで終わって3連休になります。何か気晴らしでもしましょう。


(untitled)

最終更新日時:2008-02-04 22:55

初版公開日時:2008-02-04 22:55

タグ: diary

まだまだ寒い関西です。もう2月になったので、もう少ししたら徐々に暖かくなってきてほしいです。

最近は、体がだるくてちょっと倦怠期気味な感じです。微妙な風邪気味状態が少し長めに続いているもんで、ちょっと鼻水が出そう、でも出ない・・・。咳が出そう、でも出ない・・・。そんな感じが続くと少しずつ倦怠期行きというわけです。風が悪化しないのはいいことだけど、微妙に続くのもいやですね。

こないだ神戸に温泉情報を入手しました。近場に銭湯っぽい温泉があるらしいのでちまちま出かけて浸かってきたいです。


(untitled)

最終更新日時:2008-01-28 23:21

初版公開日時:2008-01-28 23:21

タグ: diary

昨日今日と雪、雨が降り寒い関西です。そのせいで、少し風邪気味ですので、早く体調がよくなるとよいのですが。最近は、気が滅入ってしまうことが多いせいでなにかストレス解消方法を探さないといけないです。こないだからバッティングセンターに行こう行こうと思いながら行っていない・・・。プチ旅行や温泉に入りに行って、リフレッシュしなきゃならないですね。温泉温泉♪♪♪♪2月の連休か、それともその前の土日かにでも画策してみますか〜。

電車の中では就職活動をがんばっている若者をよく見かけます。私はまともに就職活動していないので、今後のことを考えると少し昔を振り返る形で勉強する必要があるかもしれません。今年は長い目で地力をつけるのがよいというおみくじが出ている(それも2回!)ので、へこたれずに地道に地力を高めていくしかないですね。仕事とは別にいろいろ考えてみる、書いてみるのが一番早いということもわかっているので、地道にマイアプリをつくっていきます。


(untitled)

最終更新日時:2008-01-27 23:47

初版公開日時:2008-01-27 23:47

タグ: diary

大阪府知事選挙が終了しました。当選したのはあの橋本弁護士です。大阪もよくなるとよいのですが(ちなみに私は別の人に投票しました)。当選したからにはがんばってほしいものです。

さて、雪もパラパラ降る今日この頃です。最近はちょっと気が滅入ってしまってどよ〜んとしていますが、自分が蒔いた種なので仕方ないです。物事失敗もありますが、失敗したときの対応もまた必要です。起こってしまったことは反省し、今後は同じ失敗をしないようにしたいです。

明日からまた新たな1週間が始まります。1月は帰省で実家に帰っていたのでちょっとした旅行をしたので、2月も少しどこか遠出したいと思っています。和歌山か?それとも四国か?今年はいろいろ行ってみたいです。


(untitled)

最終更新日時:2008-01-26 00:19

初版公開日時:2008-01-26 00:19

タグ: diary

久々の日記更新です。

大阪&神戸もここ最近はかなり冷え込んでいるので雪が舞う日もありました。寒い日々です。関西の方はあまり雪が振らないということもあり、家のつくりがあまり暖かくありません。北海道では必ず断熱材が入っており、かつ窓が2重になっているのでまあまあ寒さに耐えるつくりになっているんですが、大阪&神戸はそれがないのでとっても寒いです。クーラーを暖房代わりに使うのですが結構電気代消費しちゃいます。なんだかんだで夏より電気代が高いという状況の月もあります。

さて、先週は新しい手帳を買いました。数年前からビジネス用の小さな手帳を買って少しだけ使ってきましたが、あまりにも使う機会がないので一言日記を手帳につけるようにしました。こちらの日記とは違う面の内容を書いて常に毎日を反省&目標を達成するために使っていこうと思います。

日曜日は大阪市長選挙の日。誰が当選するのかな?


2008年始まりました

最終更新日時:2008-01-14 23:08

初版公開日時:2008-01-14 23:08

タグ: diary travel

新年あけましておめでとうございます。というのはもう遅い時期ですね。今年初めての日記です。

年末年始は地元で過ごし、休み明けに大阪へ戻ってきました。地元では久々に会った友人たちと飲み会もしたし、久々のスキーもしたので北海道満喫気分で帰ってきました。たまに帰ると観光気分になってしまいます。

地元でも初詣には行ったのですが、住吉大社へ13日再度初詣(?!)へ行ってきました。大阪に住んでいる人は初詣に住吉大社へ行くとか聞いたので、行ったことがないという理由で大阪での初詣です。 久々に南海電鉄に乗り住吉大社へ。13日という結構遅めの時期にも関わらず屋台の出店がたくさんありました。そして大阪お約束の立ち食いしている人がちらほら・・・。立ち食いやめぃ!といってやりたいですが、それが大阪マインドなんでしょうか。 「今年は・・・・・・・・でありますように」とお祈りして105円をお賽銭として入れてきました。よく5円=ご縁と願掛けしますよねぇ・・・。 そのあとはお約束のおみくじを引きましたが、引いてびっくりです。なんと書いてあることが地元の神社で引いた内容とほぼ同じ!こんなことってあるのか〜と思いながら少し神様を信じてみたくなってしまいました。

住吉大社でお参りしたあとは、大阪に来て初めての路面電車でGO!です。阪堺電車というらしいですが、いまどきあんなのが走っているんですね。到着の恵比寿町まで少し時間がかかりますが、今は時間が早すぎるくらいにスピード主義と昔ながらのスロー主義と両方あるので久々のスローな気分を味わえてゆっくりできました。

さて、今年も一年がスタートしたわけです。おみくじにあったように今年はあせらずにじっくりとじわじわと地力を蓄えていきます。今年もよい年でありますように。


(untitled)

最終更新日時:2007-12-23 23:36

初版公開日時:2007-12-23 23:36

タグ: diary

さて12月も下旬に入ってきました。今回の3連休は来週の帰省準備のため、家でまったりとしながら荷造りです。

あとは実家に持って帰るパソコンの準備。飛行機事故の場合、手荷物は投げ出して飛行機の外へ脱出しなければなりませんのでデータのバックアップは必須です。ノートパソコンの台数が多いNORですが、今回もっていくのはThinkpad X31にするか、VAIO typeSにするか迷っています。ちょっとでも小型なThinkpad X31の方が重量・サイズともにいいのですが、バッテリーが1時間しか持たないことが昨日発覚。中古で購入したからバッテリーはそれなりに下手っていました。ショック・・・。どっちにするかはもう少し迷ってみます。

クリスマスも間近なのでコンビニではサンタさんの格好をしたケーキ売りの売り子さんがたくさんです。私の近所はなぜかローソンがやけに多い土地です。元々全国の中でも中心となる店舗があったかららしいのですが、一丁歩いたらするぐにまたローソンがあってもいいのかよ・・・。ローソンありすぎです。

今週のあと4日仕事が終われば北海道へ脱出します。帰れば雪を見ることになり寒い日々ですが、実家に帰ってきたということを実感できる景色を楽しめそうです。

さて、あと4日真面目に仕事するか。


(untitled)

最終更新日時:2007-12-16 23:16

初版公開日時:2007-12-16 23:16

タグ: diary

今日の大阪&神戸は結構寒いです。12月も半ばまできてますし、ようやく平年並みの気温になったというのでそりゃやっぱ寒いです。とはいえ北海道はもっと寒いのでしょうねぇ。

あと2週間で年末のお休みですが、その前に3連休があります。ということはあと9日間のお仕事で今年のお仕事終了!というわけです。今年はちょくちょく出かけましたが遠出はあまりしなかったです。大阪を拠点に京都と滋賀に一回ずつ行っただけです。あとは買い物といかで梅田とか難波へ出かけるといった行動パターンでした。来年は和歌山や四国といった南側や、西側へ行ってみたいです。今年は東京へは行ってないので、久々に東京の秋葉原がどんな感じに変わったかも見てみたいです。とはいえ秋葉原も高校時代にいったときとは結構変わったんですよね。前に行ったときにはイメージがガラッと変わっていたのを覚えています。

大阪も府知事選挙がまもなく始まります。誰が府知事になるとよくなることやら。皆様、がんばってくださいね。


(untitled)

最終更新日時:2007-12-16 01:33

初版公開日時:2007-12-16 01:33

タグ: diary

久々の日記です。

12月ももう半ばです。2週間もすれば北海道へ帰省の時期ですが、仕事はなかなか思ったように進みません。まさに誰かがスカートを踏んづけているのかもしれないです・・・。

さて、今日はThinkpad x31のOS入れ替えです。先週Windows2本は終わったので、今日はSolaris10、FreeBSD 6.2、Vine Linuxの皆様をインストールしました。1台のThinkpad X31にこれでもかというくらいのOSをインストールしてみましたが、とりあえずすべて無事起動するまでになりました。

FreeBSDは前に一度だけインストールしたことがあったのですが、そのときはさっぱりでしたが、今回は少し時間はかかったものの、結構すんなりいきました。FreeBSDもなかなかpkg_addはかなり使えます。

さてこれでBSD系OSも試してみようという環境ができましたが、少し使ってみたところではLinuxとFreeBSDは似ているような気がします。ディレクトリ構成もコマンド引数も。ただSolarisはまた別ものといった感じです。仕事でいろいろ使うかもしれないので、少しずつ勉強してきます。


(untitled)

最終更新日時:2007-12-03 21:57

初版公開日時:2007-12-03 21:57

タグ: diary

ついに12月に突入しました。師走というこの1年最後の月はあっという間に過ぎさるんでしょうね。

関西も少し肌寒い感じでしたが、北海道の天気予報は雪だるまマークだらけ。北海道に比べればマシでしょう。雪なんてぜんぜん降る気配はありません。

さて、年末年始となるとお盆と並んで帰省のシーズンです。今年も帰省する予定です(昨冬は帰省時期が2月にずれましたが)。北海道に避暑どころか凍えにいくようなものですが、長い間戻らないと友人たちにも顔を忘れてしまわれそうなので、久々の交流が目的というところでしょうか。関西は友人も少ないのでね〜。

帰省時期は12月29日(土)の飛行機に乗って帰省し、1月5日(土)の飛行機で戻ろうかと思ってますが、早く大阪に戻ってもすることないし、今回は休みも短いので1月6日(日)までいようかとも思ったりもします。5日の帰りの飛行機はすでにとってあるんですが、すでに満席です。6日は空きがあるので、予約を変更しようかな。わが古巣の北海道ですので、久々にのんびりするはいいですよね〜。田舎だしね。

しかし、正月の帰省で一番やっかいなのがお年玉だな・・・。働いているとたかられる・・・。小さい子ではなく、大きい親に。はぁ〜。


(untitled)

最終更新日時:2007-11-29 23:49

初版公開日時:2007-11-29 23:49

タグ: diary

11月ももうすぐ終わりです。あさってからは12月で師走という年末最後の月になります。いやはや早いもんです。1年なんてあっという間に過ぎてしまうものですね。

仕事をしながら、合間を見て温泉めぐりをしてきた今年ですが、これといってイベントはなかったですね〜。劇的に何かがあったといえば、ちょっと体重が減ったことくらい(地味ですが健康になることはいいことです)。これも夏の暑い日に京都を歩き回ったせいですね。

前々から言っていたPHP+PostgresSQLによる本検索システムの開発をスタートしました。今はどんなコンテンツにするか、どんな機能を搭載するかの検討中です。なんせPHPもデータベースも昔にちょっといじったくらいで本格的に開発するのは初めてです。

PHPは最近採用するサイトも増えてきていますし、大手サイトもPHPを取り入れているケースもあるみたいです。今はWindowsアプリケーションだけでなく、Webアプリケーションの開発も多いのでやったことないだと仕事を逃す可能性も高いので今の若いうちはとっとと一通りなんでもやってみることが必要かなと思います。AjaxとかWebAPIなんて言葉は聞いたことあるけど実際なんのことやらさっぱりわかりません。

知らない世界に飛び込めるのも今のうち。とっとと経験積みますか〜。


(untitled)

最終更新日時:2007-11-25 22:52

初版公開日時:2007-11-25 22:52

タグ: diary

本日2回目の日記です。3連休が終わり、クリスマス・年末ムードへまっしぐらの暦です。この3連休はゆったり過ごして心も体もリフレッシュしたので、いい時間になりました。それに基本情報の合格証明書も届いたし、ちょうど1年の節目にいい箔がついてよかったです。

今まで仕事を覚えるため少しずつ自分で勉強してきたのがようやく形になってきたというのを実感すると、今までの時間は無駄ではなかったんだなと思います。これからのなりたい自分を決めるために必要な振り返りをこの機会にできたような気がします。

とはいえ、これからのなりたい自分は自分でもわかっていないのが現状で、このIT業界の開発者の道に憧れて入ったはいいものの、その後は考えてなかったというのが本音です。機械という自動化してくる便利なものにあると興味をもち、その自動化する手段としてプログラムというものがある。そのプログラムを覚えれば自分も機械をつくることができるのかなぁというのが元々で、要はソフト屋さんに憧れを抱いていました。 そして今、そのソフト屋さんになりましたが、今度はどんなソフトを作るのかが命題になります。今は言われたようにソフトをつくるのが仕事ですが、それであと何年もつかと聞かれればあと5年以内なのではないかと暗に思ったりもします。自らがどんなソフトにニーズがあるのか、どんなソフトを社会が求めているのかをもっと知りたいと思っています。しかし、それこそがソフトウェアを開発するにあたり、一番難しいことです。 ソフトウェアをつくる前の段階に必ずあるソフトウェアのニーズをつくる仕事。それはITではなく、今の社会活動そのものにあります。

NORは、ソフトウェア技術者は最低2つのプロフェッショナルでなくてはならないと思っています。1つはソフトウェア開発者としてのプロフェッショナルで、開発全体を仕切り、自らがソフトウェアを作成していける能力です。もうひとつは、なんでもいいのですがある業種・職種のプロフェッショナルであることで、自分はこの分野のことならよい面・改善が必要な面を知っており、ソフトウェアがどこを改善するために役に立つかを立証する能力です。自らが起業している方々は最低この2つを持っている人たちなのではないかと思っています。

さて、明日からまた仕事です。今年もあと1ヶ月。まだ1ヶ月あるし、何かいいことがおこりますように・・・。


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 686951