久しぶりにThinkpad T60から書き込んでいます。
最近仕事が忙しいせいでなかなか自分のプログラムを書くことができず、なんともという感じです。 今日は久しぶりに早く帰れたのでWindowsの名前付きパイプのサーバプログラムを書いてみました。これはのちほど公開します。
仕事も含めて思うのが、世の中にある参考プログラムはあくまで参考程度にしかならないということ。やはりサンデープログラマが多いせいか、結構嘘が書いてあります。前にソケットのプログラムでselect()にループ変数iをそのまま代入しているものとかありました(笑)。fd_set[i]だろ!!間違いだろ!! そんなこんななので、私も二の舞にならないようにまあまあな品質のものを公開するように気をつけます。
さて、明日も仕事か。
今日の思いつき。
それは「おせっかい」。
これが今後どのようなことになるのか。
怒涛の日程でやってきた網走に住んでる大学時代の友人と神戸へ行ってきました。なんか帰りの飛行機が神戸発らしく、出発の時間まで南京町と三宮を軽く案内していました。
ほとんど下調べをしないで出たとこ勝負する旅行って私はあまりしないので、ノリで大阪&神戸&奈良で行ったその勇気と行動力はすごいですね〜。私も見習おうかな。
結局土日は友人と遊んでいたせいでマッタリできたのは日曜日の後半だけですが、明日からは仕事も待っています。今週は体力もつかな?
網走から来た大学時代の友人と飲みました。いやいや単身でよく大阪まで来たものだ。強行日程もいいところだな。
土曜日はUSJに行くかもしれません。しかも男4人らしい・・・。久しぶりに学生時代の友人に会うし、いいよね?!
先週は土曜日が仕事だったので2連休がこんなにありがたいこととは思いませんでした。なので、今日はマッタリしていました。
とりあえず、朝起きてから洗濯をして、これから何をしようかなと考える今日。結果、久しぶりに映画で見にいこうと思い立ち梅田へ。 しかし、映画館に着いたはいいものの立ち見らしくおとなしく帰ってきましたよ。残念。
家に帰ったあとはかねがねやろうと思っていたこのサイトの文字コードをEUC-JPからUTF-8に変更しました。サイトの文字コードくらい何だってよいのですが、まあ時代はUnicodeですので。 文字コードを変えるのは書いている日記のプログラムを自作しようと考えており、使うモノがUTF-8の方が都合がよいためです。
まあ、日記のプログラムが更新されるのはいつになることやら。
2週間ぶりの土日の2連休がやってきました。
今日も仕事だったよ・・・。
仕事がっ、終わらんっ!
さて、つかの間の土日はあえなく過ぎ去っていきました。もう休みは終わりなのですね。早いです。とはいうものの、昨日は休日出勤だったので、休みは今日だけでしたが・・・。
毎日毎日仕事ばかりしていると気を抜いて「だら〜」としていたくなるものです。なので今日日曜日は特になにをすることなくまったりしていました。このマッタリする時間は格別なのですが、時間を浪費しているようにも思えるので、俺の人生はどんな時間の使い方をすると悔いがなかったと未来にいえるのかと思ってしまいます。
そんなこんなで日曜日は終わってしまいましたとさ。
さてようやく土日です。ですが、明日もお仕事です。疲れる・・・。
VAIO TZが完全にDebian GNU/Linux化して少したちますが、すこぶる快調です。もともとVistaだったからというものありますが、けっこうCore 2 Duo U7700でもきびきび動いてくれます。
最近はPerlを少しはじめました。PerlはWeb系の言語の始祖といってものではないかと思います。なのでまずはこれに触ってみようと。近いうちに何か作ってみようかなと思います。
具体的には前から作っていたアイデア出しのプログラムで、あるファイルの単語を「○○x△△」というように並べるだけのものです。ローカル環境では動いているのであとはApache上で動くか試せばOKです。
あとは、この日記のCGIを作り変えること。今つかっているCGIは昔々どこからからフリーのものをもってきたものをそのままつかっているだけです。一応開発者の端くれなので、それくらい自作してみようかなと。今使っているスクリプトは日記のデータを1つのファイルにまるごといれているので、1ファイルがでかくてたまらんです。パフォーマンスをよくする意味でもつくってみたいです。
そんなこんなで、Windowsから離れていくのか俺は。(WindowsはWindowsでまあいいOSだと思うけどね。)
Debian GNU/Linux On VAIO TZからお送りします。もう土日の休日が終わってしまいます。いやはやはやいものです。
土曜日は大阪日本橋へ行き、つい買ってしまったのがプラネックスの無線LANルータ「MZK-MF150」です。(http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf150/)
最近、Linuxで無線LANを使うことが多くなったのでアクセスポイントがほしかったので買ってしまいました。しかも3980円と安い。最近の無線LAN機器ってこんなに安いのかな・・・。
家で試して見ましたが、設定はお約束のWebから行うタイプです。ですがてこずった点が一点。 無線LANのON/OFFを切り替えるボタンがあります。このボタンは文字が「ON」と「OFF」に切り替わるのですが、「ON」と書いてあると現在OFFで押すとONになりますよ、という意味らしい。現在の無線LANの状況がボタンに書いてあるわけじゃないのね・・・。これでアクセスポイントが見えないよ〜って1時間悩んでました。余計なところで時間食ってしまった。 その後、無事に接続はできてWindowsXPとDebian GNU/Linuxの環境の双方からつながることを確認しました。
これでVAIO TZは無線LANの設定も終わりました。あと残すはAdvenced W-ZERO3[es]ことWS011SHとのPHS接続をやればひととおり設定はしたことになります。 これは来週やろう。そして新生VAIO TZとして始動しましょう。
ようやく休日到来です。
さて、こないだのDebian勉強会での宣言とおり、VAIO TZからVistaが消えました。Debian GNU/Linuxのみのシングルブート状態にしました。
といいつつ、KVM上にWindows 2000をインストールしてます(笑)。一応開発者なのでVisualStudioは入れておこうかと。(デスクマシンはWindows7なのでVisualStudioはもちろん入ってます)
今回初めてKVMとQEMUを使いましたが、なかなかいいですねこれ。Windows2000レベルの負荷ならVAIO TZの性能でも全然いけます。(とはいえKVMを使う以上、IntelVTを強制的にONにしましたがね・・・。) KVMも最初は少し操作方法に戸惑いましたが、なれれば結構簡単です。VirtualBoxも入れましたがDebian lennyではバージョンが1.6くらいなのでたぶん使わないでしょう。
これからはVAIO TZのDebian GNU/Linux環境の構築(まだ無線LANとad esの設定が終わっていない、Debian GNU/kFreeBSDも未インストール)を引き続き行っていきます。
環境構築が終わったらwxWidgetsのサンプル記事でも書いていくかな。
さて本日は関西Debian勉強会に行ってきました。2010年があけて初めての勉強会です。
今日はZENのお話と昨年の勉強会自体の昨年の反省、今年の抱負です。 私はFreeBSDとDebian GNU/Linuxの二刀流の立場なので、Debian GNU/kFreeBSDとか気になっていますので今年はこれをしていこうかなと思います。実際はWindows7も使うのでもうひとつありますけどね。
なのでDebian関連ではDebian GNU/kFreeBSDで、個人的にはPerlとwxWidgetsをやっていこうかなと思います。
さて、今年はどんなことが待っているのでしょうか。
お仕事は残業で大変疲れます。肉体的にも精神的にも。特に通勤が大変ですね〜。
最近はLinuxとはFreeBSDをやっている暇がないですね。時間がほしいなぁ。
今月号のソフトウェアデザインを買いました。ネタは最近噂にKey-Value Store。言葉は知っていても中身は知らなかったので少し勉強になりました。またこのネタはNoSQLとかいわれることもあるそうです。(ほんまかいな〜)。
まあ、暇見てmemcachedあたりでも調べてみますか。
今日は土曜日でお休みです。
先週、冬用のスーツがほしいな〜と思い大丸のバーゲンで買いました。今日はそのスーツを引き取りにいってきました。 今までほとんどデパートには縁がなかったのですが、いざ行ってみると「デパート=高級品」というイメージは確かにありましたが「デパート=値段が高い」という感じはあまりないように思えました。まあ絶対額で言えば少し高めかもしれませんが品質と値段を比べるとそうでもないでしょう。実際、バーゲンは結構な値引きをしてます。
でもデパートに来ているひとは30代以上の人が多いですね。あまり20代の人はいません(まあ当然か。おそらく阪急やEST、心斎橋へ行くのでしょう)。現代では20代はそうそう収入が高い人はいませんからいくら品質がよくても絶対額が高いと買えない状況が生まれてくるのでしょうから、デパートはそりゃ苦戦するはずです。
若い人の収入が上がらなければ消費に回るわけがない。だって消費するだけの余力となるお金が手元にないのだから。これからの日本全体が富を得ていくためにはどうすればよいのでしょうか?
なんだか最近、お疲れ気味です。睡眠不足もあるのですが、まあまあいろいろと悩みも尽きないですね。
さてさて明日から3連休なのですが、遠出するとかはありません(笑)。ただ、昔の友人が大阪に来るらしくほかの友人を誘って飲む予定です。高校時代の部活仲間なのですが、なかなかこういった機会はあまりないので貴重ですね。明日は楽しみです。
ついに新年明けて仕事が始まりました。やはり、通勤時間が1時間45分は遠いですね・・・。年末年始は北海道に帰省していましたが、大阪から北海道へのフライト時間と同じじゃん・・・。そりゃ遠いはずだよ。
まあ、体を壊さずにやっていきたいのですが、そうにも言わせてくれない状況が待っています。
そんなこんなで2010年が始まりました。
無事大阪に戻ってきました。やはり北海道は寒いですね。あたり一面が真っ白でした。今回の帰省は日程が短いこともありスキーはできなかったのが残念です。
久しぶりに昔の友人たちと騒げたのでよかったです。短い期間でしたが、よい正月でした。
さて、明日からは仕事が始まります。もう少しまったりと正月を過ごしていたいのだけれども・・・。まあ、マイペースでがんばります。