昨日は東京debian勉強会に参加してました。今月は荻窪での開催でした。
まずはいつものクイズです。メーリングリストdebian-develのメンバに入ってはいるものの、流し読みなので結構わからず仕舞い。もう少しメールを読むようにしないとだめですね。高得点の人はやはりDebian Developerの人ですね!!
次は勉強会の予約システムのセキュリティホールを直しましたという報告。webだと何かとセキュリティホールが話題にもなりますが、開発者が好き勝手に扱いたいという点と危ないのでその自由度を下げるという板ばさみ、という思いがあるようでした。私も開発者ですのでそのバランスの悩みを抱えたことがあり、難しい問題です。
続いてVPSサービスでdebianを使ってみた、という話。rootがほしいという欲求からVPSサーバがほしいというニーズは開発者なら誰でもあります。価格、コンソール画面が取れるか、という点が発表者にとってよかった点のようです。そのほかにも仮想化技術がXenの場合はゲストOSは特注カーネルを使用しなければいけないため、完全仮想化(今回の比較ではKVM)のほうがいいのでは、という感想もありました。
次は、debianパッケージでのtwitter APIの対応状況とdebianの活動をするにあたり、twitter連携をしてます、という話。 twitterのアカウントを複数人で共有する、という方法をするのはダサイ!という感想があり、twitter APIを呼び出すサーバアプリをかまし、そのアプリからAPIを呼び出すことで認証や追加コメントを行うことにしましょうという実装にしたようです。自分で活用方法を見出し、有効活用する姿勢を私も学ばなければと感じました。
最後は月刊debhelper。コマンドの紹介でした。単にコマンドの紹介をすればいいです。
その後は懇親会で最近の状況を話し合いました。
そんなこんななdebian勉強会でした。
最近は平日のお仕事は毎日21時帰りです。なんだかんだであたふたしています。
VAIO SEを発注しましたが、到着予定日は2月8日だそうです。いつもならそろそろ春モデルが発表される時期なので、新しい機種が出るかもです。とはいえCESは最近盛り上がりに欠ける感じですし、コンピュータ業界もどうなるんでしょうね。ハードウェアとソフトウェア、どちらが牽引する潜在力をもっているのでしょうかね。
平日が仕事でお疲れモードなので休日はまったりモードな日々が続いています。今回の土日もまったりモードでした。
デスクトップマシンの老朽化(特にハードディスク)がありデスクトップマシンを強化するか、新しくマシンを買うか悩んでいます。 お金の勘案をしているとデスクトップの強化もなかなかお金がかかる模様となり、それなら新しいメインマシンになるスペックのノートPCを購入しようと思っています。(東京だと何かと部屋が狭いのです。)
仕事ではデスクトップマシン+FullHD液晶を使っているため、FullHD液晶で見やすいマシンが欲しいなー、と思っているとVAIO SEがなかなかお安い値段のようです。いろいろキャンペーン中でブルーレイなしならCorei7+mem8GB+HDD構成で12万!安いなぁ、という感じです。しかもIPS液晶で見やすい模様。IPS液晶を搭載しているThinkpad T520は結構値が張り15万以上するみたい。モバイルはVAIO TZ、VAIO Pがあるので持ち運びしないため堅牢性はそんなに必要ないのでVAIO SE買っちゃおうか、って気持ちです。(ボーナスまだ使ってないし)
明日、実機を触ってみて買うか決めようかな。キャンペーンは1/18 15時までらしい(いつでもやってるけどね)。明日の仕事が終わったら見てこようっと。
さて、3連休が終わりました。学生時代の後輩が出演している舞台を見に行っただけで、あとはのほほんと本を読みつつ、インターネットでmysqlの調べ物をする、の日常が過ぎていきました。
明日からは年明けのお仕事が本格化していきます。ただ火曜日からなので4日で土日になるので年末年始ボケにはちょうどいいです。
今のお仕事はあと2ヶ月程度で落ちつく?!のかな。春前にはどこか温泉なりバカンスなりに行って骨休みをしたいものです。
今日は自宅のファイルサーバのデータを別マシンに予備コピーする設定をしていたので疲れました。 自宅に眠っていた玄箱HGにdebian(squeeze)をインストールして、rsyncサーバにしました。バックアップ作業が終わればデータは常に二重に存在することになり、少し安心度がアップです。
とはいえ、東京の自宅内だけの話なのでVPSでも借りて必須データのバックアップだけは遠隔地にしといた方がいいかなぁ。
疲れたので今日は寝ます。明日は明治神宮へ初詣に行きます。どんだけの人がいるのだろうか。
1月2日になり、完全にまったりモードな正月です。東京単身ですごしていますが、なんともまったりモードでこんなにゆったりしたのは久しぶりです。あと2日間、まったりし続けます!!
2012年の初日の出を迎え(寝てましたが)、ついに2012年の幕開けです。
といいつつ、やることないのでのほほんとすることにします。
あけましておめでとうございます。2012年を迎えることになりました。よろしくどうぞ。
今年はよい年になりますように。
本日は2011年12月31日。ということで2011年最後の日です。明日から2012年なので、何か新しい事が始まることを願って、歩を進めていこうと思っています。
年末年始はまとまった休みは家の自分の仕事をする、というわけです。サーバの再構築、大掃除、ネットワーク冗長構成の動作確認、RDBMSの機能テスト、だいぶ昔に撮影したビデオ編集。いやいやいろいろありましすが、少しずつこなしていきましょう。(休暇中に終わらないと思うけど。)
サーバとデスクトップマシンのマザーボードを交換する作業をしていたので疲れた。
今日で年内の仕事はおしまいになりました。いやいや今年はいろいろ動いた一年でした。 転職、大地震、友人の結婚式、親族の葬儀。なかなか一筋縄ではいかないこの人生です。 明日から1月3日までお休みで仕事は1月4日から始まります。 今年は北海道への帰省の予定がないため、東京でのほほんとしています。
さて、今年のあと3日。なんともなく過ぎ無事新年を迎えれますように。
なんだかんだで過ぎ去った12月23日からの3連休。世の中はクリスマスでケーキとか食べているようですが、そんな甘い生活はしておらず残念な日々でした。
先日からいとこが自宅に泊まっています。明日帰る予定なのですが、なんだかんだでペースが違う人と同居するのはなかなか疲れます。独りは気は楽ではありますが、一緒にいる人がいてくれるのはいいものなんですかね。なんだかそんな感覚、忘れていたような気がします。
明日からの1週間は今年最後の週末です。今年の仕事はあと3日間。最終日は簡単な納会があるようですので残業しないですみます。しかしお仕事も量をこなさないといけないので大変ですが。
今年を振り返る暇を作り、来年の目標でも考える時間をとるように努力しますか。
さて毎日お仕事な日々です。週半ばなのになんだかいろいろありすぎてお疲れモードです。
明日はフラッとしていたいとこが自宅にやってきます。なんだか風来坊のようないろいろ好きにやっている人です。昔から母親同士が仲いいのでいとことは年1度くらいは定期的に会っていたのですが、自宅に押しかけられるとは思いもしませんでした。前にあったときは「東京か、へぇ~」とか言っていたのでその時から画策されていたかもしれません。
とはいいつつ、明日も仕事で遅いんだよな。やれやれです。
土日が終わりました。日付が変わってもう月曜日です。
仕事もなんだか大変になってきました。着々と仕事を処理しないといけない日々でお気楽にのほほんとするノラトリアムは終了ですか。残念。もう少しのほほんしたかったな。
Debian勉強会で発表は終了したし、これでひとつ作業が終わりました。あとは、お仕事を年末に残さずに年越しを迎えることができるといいですね。(自分次第だけど)
問題は今週後半から従姉が居候に来る、という話。お気楽なやつめ、ちょっとうらやましい。
東京の家に戻ってきました。京都を歩き回るのは疲れました。ひざが痛いです。
明日からまたお仕事です。今週からはハードワークになるんだよなぁ、たぶん。はぁ。
今日は関西旅行の最終日です。現在は大阪にいます。
これからホテルをチェックアウトして京都の嵐山へ向かいます。平日の朝は通勤ラッシュなのでいやな時間帯です。
さて、最終日を堪能しましょう。
現在、大阪にいます。大阪駅が改修している最中に東京へ引っ越したので完成を見れなかったのですが、今回初めて見ました。
今思えば大阪駅のエキナカってあまり充実してなかったですね。でかいビルに伊勢丹もやってきて、なぜか伊勢丹の入り口前にビッグマンビジョンに対抗したいようなビジョンが2つ並んでいた。大阪人はテレビが好きなのか。謎です。
明日は京都観光をして、東京へ戻る予定です。
夕べは神戸の友人宅でクエ鍋大会でした。仕事つながりの人でしたが、懐かしい面々がそろい楽しいひとときでした。
そして別の友人宅に泊めてもらい大変ありがたいです。 今日は神戸なのか大阪なのかをブラブラします。
別件のdebian勉強会の原稿書きは終盤を迎えています。あと推敲すればいいので今晩中にできそうかな。
さて、明日は神戸に行きます。目的は友人とのクエ鍋です。
debian勉強会の原稿が終わっていない。。。これは日曜日中に終わらんかも。