お盆の夏期休暇の北海道帰省は今日で最終日です。今日の最終便で東京に戻ります。
久々に学生時代の友人にあったり、親戚にあったり、実家の自分の部屋を掃除したり。なんだかんだであっという間に過ぎ去ってしまいました。
のほほんとしながら、帰る準備をしますか。
現在、十勝地方にある祖母の家にお邪魔しています。母方の実家で、お盆はほぼ毎年きているのが恒例になっており、今年もやってきました。今年のゴールデンウィークは祖母が東京へ遊びにきたので今年はあっていたのですが、いろいろあって十勝にいます。
十勝地方は農家と畑がいっぱいの土地なのです。仕事用に会社からイーモバイル端末を貸与されていますが、電波が入らず。DIGNOでWimax回線を使えるようになったが、Wimax電波も入らず。予想はしていたのですが、北海道の田舎はこんなもんです。なのでauの3G回線によるテザリングを行えることのすばらしさを実感する今日です。つながるってすばらしい。
明日には旭川に戻る忙しい日程ですが、久々に親戚が集まるのはいいものです。
現在、北海道の実家にきています。一足早い夏休みです。
北海道といえば涼しい、夏の避暑にはもってこい、、、の場所ではありませんでした。少なくとも日中は暑いです。今は陽が落ちてきて涼しくなってきました。
まあおいしくまったりとすごしましょう。
今日は北海道へ帰省する日です。早めのお盆休みです。
今回は成田空港で飛行機に乗ります。成田空港ってどんなんだろうなぁ。とはいえ、電車代が羽田に行くより高いのは無念。
8月の第1週が終わりました。いつもの日常です。 土日が終わり現実に戻されるこの時間帯は私は残念な気持ちになります。何をしようか迷う楽しい休日。それが終わるのは残念でなりません。
結局土日はアキバをうろうろするのとpostgresqlの調査をして終了した土日でした。ちゃんちゃん。
木曜日からは一足早いお盆休みで北海道の地元へ帰省します。6連休の予定なので、まったりできるといいのですが。
自分は自称ソフトウェアの開発者です。日々、こんなのあったらいいな、こんなことできたらいいな、というシステムを妄想し、それを実現するソフトウェアを設計したりコードを書いたりしています。
今回のプロジェクトでは、自らコードを書くのは全体のお膳立てをするまでで、後は他の開発者によろしく、という形になっています。今までは自分がコードを書くのが仕事だと思っていたし現にそういう作業を任されていたので変な気分です。まあ、要となる部分のコードは自分で書いています。
システムを考え、内部設計をして、コードを書いて、テストして。このサイクルを行って誰かの役に立つシステムをつくり、かついかに自分が楽するか、を実践するのがソフトウェア開発者であると思っています。が、このサイクルの一部を人に任せながら実行するには気を長くして構える必要があるんだなぁ、としみじみ感じます。
昔の先生や上司の方もこうやきもきしながら見守っていてくれたんだなぁと思いつつ、感謝する日々です。
毎度の土日を終えてもう月曜日に日が変わりました。 土日はなんとなくお出かけしておしまい、そんな感じでまったりというか刺激がない、というか。最近マンネリしてきましたね。
非日常への空間転移、ということが目的(=簡単にいうとリフレッシュ)なのでだいたいお盆か正月には北海道へ帰省しています。
さて、房総へ行く計画も立てないといけないですね。房総はおいコーの舞台でもあるので、景色を見てみたいというのがあります。自分は内陸の生まれなので海を見ると「うーみーはあおいなー、おおきーなー」としみじみ感じてしまいます。新しい景色や体験をするのはいいですよね。
ということで、お出かけを行き先を模索しつつ、そろそろ寝ますか。
現在、外に出ていろいろ溜まった作業の棚卸中です。クーラーの効いたカフェでアイスコーヒー飲みながらVAIO Pを使っています。モバイルっていいですよね。
こないだ買ったDIGNOでWiMaxテザリングをしてこの原稿を書いています。前の3Gを使ったテザリングよりレスポンスや速度が早くていいですね。これなら多くの人がWiMax,WiMaxって言いますね。もう体がMiMaxに慣れてきます。 そもそもIS03からDIGNOに替えた理由がWiMax回線を使いたい、が目的でしたので目的は達成です。ただ、DIGNOはバッテリーがすぐ減ります。twitterの15分更新、hotmailのpush配信、天気の3時間ごとの自動配信、アプリの自動更新はOFF、この状態で8時ー12時まで放置してバッテリーが残80%になります。減りすぎなような気もしますが、通信を耐えず行うのでまあそんなものなのかもしれません。現在はSONYのサイクルエナジーを購入して充電環境を持ち歩いて対応しています。リチウムイオンかニッケル水素かは悩みどころですが、バッテリー容量はニッケル水素のほうが多く持ち歩ける(本数を増やす)のでいいかな、と。
実家に帰省するとインターネット回線を引いていないので、3GとWiMax回線が基本になります。お盆の帰省でWiMaxが大活躍してくれれば、北海道に帰ってもオンラインでドキュメントを読みながらいろいろソフトのお試しができそうです。(3G回線でaptのがっつりダウンロードはきつい)
さて、このDIGNO。耐えてくれますか。
DignoことISW11Kを中古で買ってきました。IS03を購入以来、自宅へssh接続したりするのに重宝しているのですが、やはり3G回線は遅いのでなんとかしたいな、と。
Dignoはバッテリーのもちがよくないという評判ですが、それ以外はまあまあいい感じらしいということです。ちょっと使ってみた感じですと、カメラはIS03の方が上のような気がします。もう1年半経過しているIS03ですがなかなか健闘しています。動作のきびきび感は後からでたDignoに軍配があがります。液晶は、もう少し使ってみてからですね。
Dignoのトライアルがスタートです。場合によっては、モバイルブースターみたいなやつを買わないといけないかもしれません。さて、Dignoは実運用に耐えられるでしょうか。
今日は土曜日ですが、会社で行っている将棋クラブにやってきました。おさそいされたのでとりあえずきてみました。
現在、3連敗。予選敗退確実で、あと1試合ありますがどうなることから、飛車の使い方が悪いのが難点です。
3連休が終わってしまいました。
3連休はいきあたりばったりの無計画な行動をしてみる、という趣向でした。(単に本当に無計画だっただけ、ともいう)
今日は横浜に行ってきたのでひとまずは計画(?)の実行を果たしたということにしておきましょう。しかし、外はお日様がサンサンと照っており、非常に扱ったです。さずがに自分が熱中症にになるんじゃないかと思いました。なるべく水分を取るようにしていましたが帽子は持っていったほうがいいような気がしました。
さて、明日からは4日間の平日でお仕事再開です。次の土曜日は東京Debian勉強会です。
現在、横浜の中華街のコーヒーショップからの更新です。自宅にsshがつながり、リモートデスクトップができる世の中はモバイラーにはこの上ない便利な世の中です。
三連休に何もしないのもあれ、ということで突発的にきた横浜。前から横浜、千葉の房総半島、新潟は行ってみようかなと思っている場所です。まずは横浜を散策してみました。
まあみなとみらいの一角の散策だけで1日つぶれてしまったので、どこかいいところが見つかったらもう一度くることにします。横浜って品川から20分かからないで来れるほど時間的に近いとは知らなかった。まだまだ東京、または関東の地理感覚に慣れてないですね。
今は一休みしている最中で、もう少し休んだら東京に戻ります。三連休よ、終了という感じです。ああ、あとは3連休以上の休みはお盆休みまでないんですね。2連休を有効に楽しむ術を見につけないといけないです。
今日から3連休です。とはいっても何も予定を立ててないので何をしようか考えている最中です。ひとまず土曜日は銀座と原宿と新宿を散歩して、何かいいものないかなー、と散歩してみました。
銀座はお約束のapple storeとsony storeで品物の見定めをすること。最近はビデオカメラとか電子書籍端末が欲しいのでsony storeが本命です。ビデオカメラは価格帯が安いものはやはり安物ですね。むむむ、最大望遠状態でフォーカスが合わない。これじゃビデオカメラの目の前に人がどアップで写るような状況だと使い物にならないです。むむむ。 あとはVAIO T11/T13です。いろいろ触ってみましたが、T13ならまあいいかな、という感じです。(重さは重いですが)。T11はやはりキーボードで右Shhiftキーの位置が難点、なくらいですか。(あと重さも)。次のマイナーアップで液晶がBTOできてそこそこいい奴にできるといいのですが。
原宿は久しぶりにブラブラして終了。
新宿は無印によって家具で新しいものにできそうなものを見てきました。机がほしいのと、服を入れる大きい衣装ケースを小さいやつに買い換えて部屋をもう少し使える範囲を増やす、あたりでしょうか。そのあたりは家の掃除と整理で少しずつ進めていこうかな、と思います。
さて、日曜日と月曜日は何をしようか。
今日の午前11時前に北斗星のチケットをとりにみどりの窓口へ行ったのですが、ときすでに遅し。ソロもB寝台も満席でした。。。。なんということだ。予約の執念恐るべし。 フェリーもすでに予約が満杯でキャンセル待ちの受付になっている。お盆はやはり込みますね。
ということで、お盆の帰省はおとなしく毎度のごとく飛行機ですね。なんてこと言ってないで早く飛行機を押さえないと。
中学時代のやつらには1年ぶりだからなぁ。元気にやっているかな。
今日は雨が降っていたため、自宅か自宅周辺で時間を潰しました。
本当は野球の紅白戦があったのですが、雨でグラウンドが使えないということで中止になりました。朝早くに起きたため、眠さから久しぶりにお昼寝をしてしまいました。
明日(というかすでに今日)も雨が続くとの天気予報なのですが、さて晴れてくれるものだろうか。お盆の帰省のJR北斗星のチケットが取れるといいな。
さて、そろそろ寝ますかな。
今日は大統一Debian勉強会です。京都大学へ来るのは初めてです。なかなか歴史ある大学ですね。
今日は発表の予定はないですが、いろいろセッションを聞いたり、交流をしてきます。
今日の仕事が終わった後にすぐに新幹線に乗って京都に来ました。今は、京都のホテルにいます。 先週は北海道へOSCを見に出かけてきましたが、翌週は京都となんだか忙しい週です。
さて、明日は大統一Debian勉強会です。初めての大統一なのでどんな感じで交流できるか楽しみです。
では風呂に入ってきます。
現在、札幌発旭川行きの最終JRの中です。もう少しで旭川です。旭川に帰るのは10ヶ月ぶりです。
さて毎年来ているOSC北海道。今年は今日が開催日です。来ている人や活動している人もやや固定化してきて、道内でも活動している人がだいだい決まってきたように感じます。北海道の年一度の祭典という扱いのOSC北海道ではありますが、参加者も横ばいになってきており、OSCとしてOSS普及活動もそろそろ次のステージへ移行、という感じになっていくのがいいのでしょうかね。
北海道を離れて(離れざるを得なかった)OSSが北海道でここまで認知されるまでになるとは正直思っていなかったというのが本音です。北海道もあとはお仕事さえあれば、、、というところが残念です。独立系ってどうなんでしょうね。
日曜日は旭川で休暇、月曜日の夕方の飛行機で東京に戻ります。まったりできるかな。天気予報では雨マークが出ているのが心配です。
現在札幌のホテルにいます。久々の北海道です。涼しいのか、暑いのか、もはや北海道の気候を忘れかけている今日この頃です。
今日は仕事は休みで北海道の札幌への移動日です。飛行機はジャンボジェット機なのに満席とかゲンナリ気味でしたが、北海道は緑があっていいですね。こんなのほほんとした気候で仕事をしてみたかったです。東京大都市ですので。
札幌について夜はOSC関連で札幌にやってきた人たちと札幌ビール園でジンギスカンパーティです。いやー、飲みまくり食いまくりですね。とはいってもやはいr食べれる量が減ってきているのが自覚できるのは年をとった証拠なのでしょうか。とほほ。
明日はOSC北海道2012でそれを見学してきます。発表とかはないのでまったり札幌のソフトウェア産業はどんな感じか確かめてきます。(毎年のミッションです。)
さて、明日は面白い出会いはあるかな。
今日はOSC北海道2012を見学するために札幌へ行く日です。前に北海道へ戻ったのは10月ですから半年くらいぶりですか。 涼しい北海道でまったり、おいしい日々をすごしてきます。