検索したタグ:diary


神戸での忘年会

最終更新日時:2013-12-16 07:11

初版公開日時:2013-12-16 07:11

タグ: diary

土曜日から神戸での忘年会があるため、小旅行中です。

土曜日は、朝から目覚まし時計が鳴らないアクシデントがあり、目覚ましより1時間半遅れて起きるハプニングからのスタート。そのため、新大阪につくのが12時半になってしまいました。 その後グランフロント大阪を少し眺めてふーん、という感じです。ま、大きな商業施設ですね。ブランドものがほしい人はいいかも。大阪は駅前再開発でだいぶ構造やお店が変わっています。進化してますね。 阪急で神戸三宮に移動しておみやげのワインを買いつつぶらぶらしてみましたが、三宮はあまり変わっていないようです。あとはた垂水に移動して関西の友人と忘年会でした。 鍋をつつきつつ、中トロと牡蠣を食べて、最後はなぜかババ抜きをするという。今までにない趣向でした。みなさん、元気にやっていてよかったです。いろいろ近況を聞いているとやはり時が経つといろいろ状況や立場も変わるものです。

その後、友人宅に宿泊させてもらい、土曜日は終わりました。


明日は神戸

最終更新日時:2013-12-13 22:17

初版公開日時:2013-12-13 22:17

タグ: diary

さて、神戸での忘年会は明日になりました。とはいってもまだ伊勢参りのときに泊まる松阪で宿取ってない。。。とらねば。

明日はどのくらいに出発しましょうかね。最近疲れているので朝7時に出るのは無理そうかな。15時の落ち合う予定なので、お昼前には新大阪に到着したい。

最後の準備を進めよう。


神戸での忘年会が近くなってきた

最終更新日時:2013-12-01 23:47

初版公開日時:2013-12-01 23:47

タグ: diary

毎年恒例の神戸での忘年会は12月14日に開催予定になったと連絡がありました。東京に引っ越してもうすぐ3年ですので神戸への出張忘年会参加もこれで3回目になります。大阪に住んでいたときから数えると6回目くらいになるのかな。早いものです。そりゃ歳とりますわな。

せっかく遠出するのでどこか観光して帰ってくることにしていて、一昨年は京都の嵐山、昨年は名古屋に寄りました。今年は遷宮もあったことですので帰り道に伊勢へよってみようかと思っています。3、4年前に伊勢鳥羽へ両親と観光したことがありそのときにも伊勢神宮へ行ったことはあるのですが、今年は伊勢神宮が新しくなりましたのでぜひ行きましょう。古い神宮、今回の神宮を見たとなると20年後はまた新しい神宮が建てられるjのですか。20年後だとなんとか生きていれそうな感じもします。

2013年ももう12月になりました。今年の目標は達成できない感じです。(今のところ、毎年同じ目標たてているんですが・・・悲しい)


webアプリ設計中

最終更新日時:2013-12-01 01:03

初版公開日時:2013-12-01 01:03

タグ: diary

最近はwebアプリを設計中です。とはいっても仕事の延長みたいなものなんですけどね。データ構造設計はなんとなくできたので、次は画面設計ですかね。このご時勢ながらwebアプリってあんまり作ったことないですので練習がてらです。さて、うまくできるかな。


CPU交換+セカンドマシン再構築

最終更新日時:2013-11-24 22:38

初版公開日時:2013-11-24 22:38

タグ: diary

先週購入したivybridgeのCore i5-3470をサーバに取り付けました。2500Sだったのですが、少し早くなった感じです。一応buildkernelを性能をざっくり確認しましたが8分が7分になるくらいでした。まあ自己満足の世界ですね。buildworldならもっと優位な差が出たでしょうがそこまで暇でないので。

そのあとは2500Sをセカンドマシンに載せる為に安いマザーボードを探す旅へ。セカンドマシンはPhenom II 905eという化石CPUなのでこれの置き換えです。使用頻度からすると2500Sを売りに出すのが一番なんですが、さすがに化石をこのままにしておくとゴミになるので交換します。一応4千円台でZ68が手に入ったのでまあよしとしてます。(IOバックパネルがないけど)

これで常用するマシンはVAIO Pを除いてsandybridge以降になりました(地味に最近はいろいろ買ってますね。。。)。あとは、いろいろアプリを開発していきましょうかね。


CPU新調

最終更新日時:2013-11-18 00:02

初版公開日時:2013-11-18 00:02

タグ: diary

今日は秋葉原でASCIIフェスをやっていたので行ってみました。15時からの自作パソコン話と15時からのベストバイ話です。

自作パソコン話は年齢層が高くなってますね。30代が一番下で上は50代といったところでしょうか。LenovoやASUS、Acerのパソコンで十分安く手に入るのでわざわざ自作する必要がないのでしょう。それとノートPCを利用する人が多くなってきたため自作で作るデスクトップマシンやサーバを作ること自体がほぼないんでしょう。悲しいことです。私はPCサーバを運用しているのでこれは自作マシンにしています。ケースで横置きなMicroATXなものってなかなかないので自作したほうがいいのと、自作PCは搭載するパーツによって電源選びが重要なため、自分でつくらないとどうにもならなくなる場合があるというのが理由です。

ベストバイの話は、なんかSONYがんばってるねの話が多く出ました。たしかに最近がんばってますねSONY。展示でxperia Z1を触ってきましたが、カメラが少し暗めのところでもしっかり使えそうな感じでいいです。液晶もキレイ。ただ少しでかくて持ちにくいです。Z1fが12月に出るので、これは4.3インチの液晶なのでそちらを期待です。こちらの話は20代の人も結構いてやはり若い人はスマホに興味あり、ですね。

さて、サーバのsandybridgeな2500Sを使っているのですが、そのままあと2年使うか、Haswellにするか、CPUだけibybridgeにするかいろいろ検討してきました。その結果、CPUだけivybridgeな3470に変更することにしました。ま、費用対効果ですね。PASSMARKの数値では30%程度性能が上がるそうなので。2500Sは売却に出すか、セカンドマシンを組むかは未定です。これから考えていきます。とはいっても最近のメインマシンはVAIO SEなので、sandybridgeなモバイルノートでそこそろエンコードもできますし、サーバでffmpegも走らせているので、セカンドマシンはESXiマシンとしての需要なのかなというところです。まあボーナスが出ればセカンドマシンでも組みなおすかなとか考えていますが、どうなんでしょうね。

CPUの交換は今日はできなかったのでおいおい行うことにします。これでサーバは少し早くなりますね。


djangoのお勉強

最終更新日時:2013-11-10 18:24

初版公開日時:2013-11-10 18:24

タグ: diary

昨日からdjangoを使って作っているこのサイトの内部的なプロジェクト構成をリニューアルしました。外見的にはなにも変わりませんけどね。

このサイトはDjango-1.3系のことにつくったものです。Djangoは1.4系になったときにstartprojectやstartappしたときのディレクトリ構造が変わっていて、それに追随しようと考えていました。ただ、微妙なエラーに悩まされ、変更できずにいました。

django-1.6系がリリースされたこともあり、そろそろ本腰入れてやらないとな、ということで2日程がんばりました。これでプロジェクト構成は移行完了です。

次なる目標はhtml5と使ったり、いい感じのCSSを使ったウェブサイトにリニューアルしたいですが、webデザインはあまり得意でないプログラマなため、これからお勉強ということになりそうです。

さて2013年もあと2ヶ月を切りました。この2ヶ月で今年達成したいと思っていたことの何割ができたのやら。悔いを残さない2013年にしたいですね。


VAIO Pro 11へのDebianインストールログ公開

最終更新日時:2013-10-30 22:26

初版公開日時:2013-10-30 22:26

タグ: diary

VAIO Pro 11にdebianをインストールしたので、手順を公開しました。デュアルブートのところと無線LANをまあまあ安定させるのに苦労しました。

さて、どのくらい見てくれる人がいるかな。


OSC 2012 Tokyo/Fall

最終更新日時:2013-10-20 23:32

初版公開日時:2013-10-20 23:32

タグ: diary

今日はOSCに行っていました。いつものようにdebianブースで店番です。

土曜日は用事があるので行かず。日曜日だけの参加です。そもそもdebianブースは日曜だけの出展ですので。 あいにくの雨のため参加者は500名程度と少し振るわず、な感じです。前は金曜と土曜だったので休日に来る人たちが土曜日に固まっていたのですが、土日の両方に開催するとバラけちゃった、ような感じがします。たぶん会場との折り合いの都合でそうなったんだと思います。とはいえ、会場を貸してくれるところ自体がなかなかないので、これは仕方がない気もします。

debianブースにはいろいろな人がやってきてくれました。来てくれてありがとうございます。東京Debian勉強会にもぜひいらしてください。お待ちしています。

さて眠いのでそろそろ寝ます。おやすみなさい。


VAIO Pro 11到着

最終更新日時:2013-10-19 15:03

初版公開日時:2013-10-19 15:03

タグ: diary

ついにVAIO Pro 11が到着しました。 とりあえず使ってみていますがいい感じです。いろいろセットアップしていこうと思います。 やはりパソコンは新しいほうがいいですね。

これでVAIO TZはバックアップ用モバイルマシンになります。4-5年くらい使っていたのでしょうか。ご苦労さまでした。これから実験機としてたぶnkfreebsdがインストールされるんでしょうね。


希薄な3連休

最終更新日時:2013-10-15 00:25

初版公開日時:2013-10-15 00:25

タグ: diary

最近はこれといって何をするということもなく、ダラダラすごす休日になっていることが多いです。出かけるといってもパターン化してきています。何か新しいことに打ち込むことをしないとだめですね。

昔はコンピュータを知る、勉強することを趣味だったのですがこうして仕事でコンピュータを使うことになると、どうも趣味として目線より仕事の目線が多くなってきてしまい、そのしがらみから高揚感がいまいち出てこない感じがします。なにかもアプリをつくる、システムを作るといったものでもあればいいのですが、最近はこまごまとしてアプリした書いてないですね。みなさん、このあたりのモチベーションはどうしているんですかね。機械に触っていること自体が楽しい、から、機械を使いこなすことへ行くと結構しんどいですよね。

とはいいつつ、debianに関しては少しずつですがkfreebsdの調査、パッケージ関連に探りを入れるのを再開しました。とりあえず今はmpd5のパッケージ化をしようかと考えていますが、前提知識があまりないので少してこずりそうです。

さて、新しいことをはじめる、または何かいい転機を自ら起こす時期、または歳に差し掛かっているのかもしれませんね。


VAIO Pro 11購入

最終更新日時:2013-10-09 23:43

初版公開日時:2013-10-09 23:43

タグ: diary

ついにモバイルノートを置き換えるときがきました。

VAIO typeSの13インチから、デスクトップマシンとVAIO TZの二刀流、VAIO Pが加わりカジュアルモバイルへ。とはいえVAIO TZもVAIO Pも世代が古く性能的に限界です。ディスクIO、CPUが今となっては非力すぎる。

ということでメインマシンはVAIO S15、モバイルでVAIO Pro 11、VAIO P、サーバ、VPSn体制で運用していきます。 VAIO Pro 11が到着するのは10月19日(土)。OSC Tokyoの前の日か。セットアップは間に合わないな。たぶん。


新型VAIO発表

最終更新日時:2013-10-08 23:04

初版公開日時:2013-10-08 23:04

タグ: diary

SONYから新型VAIOが発表されました。といっても狙いはVAIO Proしか見てないですが。

ようやくVAIO Pro 11でメモリ8GBのCTOができるようになりました。無線LANでacはなしになってしまいましたがacで1Gbps出るのは半径3メートルらしいので、速度重視の場合はUSB接続のGbEで通信することにします。

これでようやくVAIO TZからモバイル環境を移せます。メモリが2GBが最大、懐かしきNapa Refreshです(もう忘れているよね)。Intel 945GMSという古いやつです。なかなか持ち出す頻度が月に2、3回程度なので少し遅い程度だったんですが、コンパイルをしだすともう遅いです。SSDに替えてはいるのですが、SSDも世代がもう古いです。

sony storeでの注文は近日中にする予定です。数日はブログなどのコメントを見たいですし。


少し忙しくなってきた

最終更新日時:2013-10-04 00:13

初版公開日時:2013-10-04 00:13

タグ: diary

さて少しお仕事が忙しくなってきました。

いろいろやることがあり、周りのお膳立てするのもなかなか疲れます。自分のことだけやるならまだいいんですが、チームのことを見ることになるといろいろ先回りしないといけないので余計に疲れます。

さて、明日はまだ金曜日。お仕事が1日あります。さて、どうなることやら。


SONYビル

最終更新日時:2013-09-28 19:58

初版公開日時:2013-09-28 19:58

タグ: diary

先日東京ゲームショーがあり(行ってないけど)、ハイレゾ系の発表があったり、新ウォークマンの発表があったりとなにかとSONYの攻めの商品発表が続いています。ということで物をミ銀座へ行ってみました。

相変わらずいつものJR有楽町駅→三省堂→LOFT&無印→apple store→SONYビルの行動パターンです。 今日は何気に人出が多かったような気がします。 apple storeは人がいっぱいいたので華麗にスルーしました。iphone使わないし、iMacいらないです。(MacBook Pro 13inchのメモリ16GB早く出して)

SONYビルではXPERIA Z1の展示をやっていました。液晶がキレイでカメラのいい感じ、NFCでMDR-10Rとペアリングができるのはいい感じですが、なにぶんサイズがでかすぎ。SONY好きな自分ですが、XPERIA使ったことないですね。auだから使える機種が限られているせいもあります。

新ウォークマンコーナーではハイレゾ機種のお試しが並んでいました。並ぶのは嫌なのでここはスルーして普通の新ウォークマンを見る。Sシリーズはデザイン変わっていて電源のおすそ分けができる機能があるみたい。バッテリーのもちは持っているS760シリーズよりだいぶ上がっている模様。とはいえ、買い換えるほどもないかな。

自分はSONY Readerを持っていて新型T3が出ていたので試用。背面が取り外しできるようになっていてなんか無骨になっている。これはあまりいい感じはしない。微妙に浮いているところもありちょっと粗末な感じでT2の作りの方がベーシックな感じで好きです。ただ、T2から比べるとページめくりのスピードが上がっていて(CPUの性能上がったのかな)白黒反転の回数を抑えたという以上にきびきびしていました。漫画見ているひとは体感速度が上がりそうです(自分は文庫ばかりの使用なのでそこまで恩恵がない)

プレステコーナーではVita TVはまだ置いていないようです。PSPとVitaが置いてあったのを使ってみましたがやはり画面が小さいですね。これでRPGを長時間するのはやはりしんどそうです。Vita TV待ちです。私はPS3を持っていないのでDUALSHOCK3持っていないのでVita TVと一緒にコントローラ買わないといけないんですが、5000円超えるんですね、結構高い。PS2のDUALSHOCK2ならあるけど無線なので使えないし。しょうがない、バリューパック買うか。

据え置きゲーム機でゲームするときはテレビに映しますので、テレビも見てみる。自宅はパナソニックの19インチ地デジテレビです。ゲームはあまりしない予定でテレビを置く台座の都合で19インチにしていたのですが、現在のソニーは最小サイズが24インチなんですね。台座からはみ出るので買い換えるとなると置き場所の確保からになりそうです。まあVitaTVを使いながら買い換えるか検討です。

再度はVAIOコーナー。VAIO Pro 11のメモリ8GBを2013年秋冬モデルで出してくれ!と願っている一人です。去年は10月1日に秋冬モデルをプレスリリースしています。ただ今年はWindows8.1の発売日が10月18日なので、プレスリリースをどのタイミングで出してくるのかちょっとわからないです。VAIO Pro 11はタッチなしで買う予定で、キーボードは初のUS配列にするか、JIS配列にするか迷っています。JIS配列だとパイプキーが少し幅が狭いですのでLinuxでミスタイプが増えそうな予感がします。ただ、US配列はmacbook airで少し触っていた時期がある程度で普段はJIS配列を使っています。迷いどころです。

SONYビルを堪能したあとはコーヒーでも飲んで休もうかと思ってましたがどこのコーヒー屋さんもいっぱいで入れず。(一人だったのに。有楽町人多すぎ)。なので家の近くまで帰ってコーヒーをすすりつつReaderで読書をしていた、そんな一日でした。


2日目の朝

最終更新日時:2013-09-14 08:31

初版公開日時:2013-09-14 08:31

タグ: diary travel

おはようございます。北海道2日目はあいにくの雨です。

今日はOSC北海道2013が行われます。そのため、東札幌のコンベンションセンターへ行ってきます。


北海道初日

最終更新日時:2013-09-13 22:26

初版公開日時:2013-09-13 22:26

タグ: diary travel

今日は北海道のOSCに一般参加するのと、帰省を兼ねて札幌へ来ています。

久しぶりにANA便で羽田空港から北海道の新千歳空港へ飛びました。結構な人出で3連休と思わせる感じです。実際、土曜日と日曜日はホテルの充填率が高すぎて全然予約ができなかったです。なんとか金曜(つまり今日)ととれて中島公園駅の近くにいます。

今日はOSC北海道に参加する人たちと事前懇親会でジンギスカンを食べてきました。おいしかったです。旭川にいたときは安いラム肉でジンギスカンをしていたので神戸やOSCで帰省するときのほうが美味しい感じがしています。それなりにお金を稼げるようになってきたということなのかもしれません。

ホテルからVPNを張って東京のサーバに接続してこの日記を書いていますが、なかなか便利です。今まではsshのポートフォワードを使っていましたがサーバが増える、変わるたびに.ssh/configを変更する必要があり面倒でした。またsshの通信がないときは切れたりしますし。VPN便利です。

さて、明日は北海道へ来た目的の1つのOSCがあります。さて、今年の北海道は何が違うか、すごいことやっている事柄やひとたちに会えるか楽しみです。


来週は北海道

最終更新日時:2013-09-08 20:51

初版公開日時:2013-09-08 20:51

タグ: diary

次の金曜日に北海道・新千歳空港へ飛びます。用件はOSC北海道に行くのと帰省を兼ねてです。

たしか社会人3年目のときからOSC北海道に行っているような覚えがあります。関西Debian勉強会に参加し出したのが社会人2年目なのでその直後に開催された回、という計算もできます。そのときから北海道のソフトウェア産業の動向が気になるようになった(当時は北海道の会社に勤めていた)のですが、いまいち情報が入らないので自力で探りを入れてみるかというのもありました。

今もその惰性(?)で帰省をOSCに開催時期に合わせるようにしていて毎年の恒例行事です。

今週からお仕事がホットになってきそうで、自分の身としてはなかなかしんどい時期の始まりになりそうな予感がしています。 さて、正月以来の北海道帰省に何かイベントは起こる、かな?!

今の会社にいるとインターネットが物理的な距離に関係なく仕事ができる(要求される、というものある)という前提があるので、リモート対応は日常茶飯事です。北海道に帰省すると言うと毎回毎回「インターネットにつながるよね?モバイルあるよね?」と毎回聞かれます。答えは決まっていて、「実家に限っていえば固定回線はない、3Gは大丈夫、WiMaxはつながる、LTEは知らない」です。とはいえ、休暇を取っているけどメールを毎日見るのはほぼ義務なのはつらいですよねー。最近はチャットやメッセンジャー、twitterもあり情報はバンバン入ってきます。ほんとにネット断捨離するところに逃げたろか。。。


PC環境を新しくして

最終更新日時:2013-09-03 00:04

初版公開日時:2013-09-03 00:04

タグ: diary

表題のとおり、サーバのOSを新しくしてメインの仮想マシンのOSバージョンをメジャーアップして。確かにPC環境は変わりました、仮想的に。

物理の環境もいい感じにして、生活をよりよくしたいと昔は思っていましたが、少しお金がありその環境に慣れてくると次なる環境を求めてというのがなくなってきます。そのため最近はPC環境より、音環境をよくしようと思い、ウォークマンを買いUSBサウンドカードを買いヘッドホンを買ったわけです。次はスピーカーに狙いを定めてみています。

さて、欲が人間の原動力なんていいますが、やはりいいもの目指して進むのはいいことなのかな、と少し思います。あれ欲しい、これ欲しい、といったことを願って実現できる生活が重要なのかなと思います。


サーバのOSをアップグレード

最終更新日時:2013-08-24 23:53

初版公開日時:2013-08-24 23:53

タグ: diary

サーバのOSをアップグレードしました。 ディスクの容量が足りなくなってきたのでディスクを交換し、そのついでにOSをメジャーアップしたものをインストールしました。なかなかの苦行でした。いやー、バグに遭遇すると大変、ビルドが通らず大変。

とりあえずVirtualBox以外は復旧できたのであともう少しです。。


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 711675