さて3連休の半ばです。とはいいつつ、いつもと変わらない休日を過ごしています。
今日は大阪・日本橋へ出かけました。そこで買ったものは・・・Happay Hacking Keyboard Lite2 (PS/2)版です。現在使用しているHHK Lite2はUSB版のもので、見た目はまったく同じです(白色、日本語配列、日本語印字あり。昔、○○さんからのもらい物です)。
実は自宅のデスクトップにインストールしているFreeBSD 7.1(AMD64)ですが、USBキーボードを挿して起動する速攻で、カーネルが停止して再起動します・・・。そのため、フルサイズのPS/2のキーボードを使うため、キーボードが2つ刺さっていますので、激しく邪魔でした。そのため、PS/2の省スペースキーボードがほしかったのです。
とはいいつつ、省スペースのキーボードはあんまりないです。理想は109フルキーボードからテンキーだけなくしたモデルが理想なんですが、これに絞ると2つしか見つからないです。しかも1つはあのRealForceなのでめちゃくちゃ高い。日常的に触るものとはいえ、たかがキーボードに2万はちょっと出せないです。そんなときにHHK Lite2のコストパフォーマンスは非常に助かります。ということで、PS/2版を買っちゃいました。 (HHK Lite2のPS/2版は去年の暮れに生産停止になってしまいました。これから入手しようと思う方は流通在庫を当たってくださいね。)
それに最近はメモリも安くなってきました。DDR2-PC6400の2GB×2が中古で3580円、バルクの新品でも3980円くらいで買えちゃいます。とはいえ、自宅のデスクトップのメインOSはWindows XP(32bit)なのでメモリを6GB搭載しても無意味・・・Windows 7 が出たら64ビット版を購入してメモリをたくさん搭載して、とんでもないことをしたいですね。 あと、サーバもi386版で動作させているので、amd64版に入れ替えたいです。とはいえ、ビデオカードのドライバがamd64環境で動作するか確認しなければならないので、少し先の話になりそうですが。ちまちまマシンも強化していきたいです。