(untitled)

最終更新日時:2008-10-26 21:01

初版公開日時:2008-10-26 21:01

タグ: diary

デスクトップマシンのFreeBSDから書いています。やはりパソコンは仮想マシン環境でなく、普通にインストールした方が圧倒的に早いです。Flashさえ安定して動作してくれればよいのですが・・・。

10月最後の週に突入です。何かといえば10月はこれといっても何もなかったです。あるといえば初めてソフトウェア開発技術者試験を受験したくらいかな。あれは疲れた・・・。

めっきりFreeBSDとSolarisな人になってしまった私で、最近はLinuxは起動すらしていない状況です。Solaris(x86)やFreeBSDの環境があれば、Linuxはいらないかなとも思っていますが、Abobe、Microsoftなどの重要なフリーソフトが動作しないFreeBSD、動いてもOS自体の起動がかなり遅いSolarisではクライアントマシンは少しきついかもしれません。やはりクライアントマシンとして使用するならばLinuxが向いているのかもしれません。

これから年末にかけてはホームページのリニューアル(とはいってもPHP化して自宅サーバへ移行)、VHSのビデオデッキの代わりのビデオサーバにする計画を進めていきます。仕事がこれからも早く終わってくれると助かるなぁ。

ビデオサーバはFreeBSDでMythTVを動かす予定ですが、データベースにMySQLが必要なんです。私としてはPostgreSQL派なのでPostgreSQLで動いてくれるとうれしいので少し情報集めをしてみようかなと思っています。


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 738825