1週間も早いものでもう週末か〜、と思うといつの間にか週末が終わっています。早いものです。
先週に引き続きデスクトップマシンにインストールしたFreeBSDですが、AMD64版に入れ替え→buildworld等に失敗→素直にi386版に戻し中(;-;)。AMD64版の32ビット版lib32の扱いがよくわからないです。ライブラリ自体はインストールできるし生成できたのですが、それを使ってプログラムを32ビットビルドできないです。
cc -m32 -c main64.c
でコンパイル自体は成功しますが、そのあとのリンクで失敗します。 ld -m32 -L/usr/lib32 main64.0 -o a.out (↑これがエラーになる) どうやら、/usr/lib/crt.oを見ているらしく、64ビット版のC Runtime Libraryをリンクしようとしてエラーになっているようです。どうしたものか・・・。 とりあえず、「sizeof(void*) = 8」も見ることができたので、おとなしくi386版の戻しています。 せっかくメモリを4GBにしたのにね〜。
あとVAIO typeTZにもVirtualPCにFreeBSD 7.0 i386をインストールしたので、少し使ってみようと思います。仮想環境でbuildworldはきついかもしれないけど・・・。(Virtual Boxは高負荷をかけるとsigreturnが発生してフリーズするので、Solaris用にします)。