昨日のオークションでVAIO typeT(VGN-T91PS)を落札しました。ついに小型VAIOゲット!!!これでNORもバイオマニアの仲間入り!!(昔からずっとVAIOだけどね!)
品物が届くのは週末くらいになると思いますが、もうVAIO typeTの改造計画を立てている私・・・。落札したVGN-T91PSのスペックは以下のとおり。 ・CPU 超低電圧版PentuimM 1.2 GHz - 2次cache 2MB(Dothan) ・メモリ 512MB(512MBオンボードを望む・・・) ・HDD 40GB (1.8inch) ・DVD-ROM/CD-RWドライブ ・Windows XP Pro
VAIO typeTはi855GMEでDothan世代のCentrinoマシンです。VAIO 第2章では後発にあたるVAIO Tシリーズです。昔、VAIO C1シリーズのマシンを使っていて、モバイルパソコンはキーボードが打ちやすいマシンがいいと思っている派で、VAIO typeTはモバイルクラスのマシンの中ではダントツでキーボードが打ちやすい機種だと思っています。そしてデザインがいいです。所有する歓び=VAIOという図式にはまってしまったVAIO信者の私です。
さてVAIO typeT(VGN-T91PS)のハード解説。 CPUは超低電圧版のPentiumMです。以前Baniasコアの超低電圧版を搭載したVersaPro VY10Fを一時期使っていたので、ベンチマーク速度を求めなければ実用に耐えうる感じでした。開発環境のVisual Studio 2005も普通に使っていたので(かなり小規模の動作テストプログラム程度ですが)、メモリさえ搭載すればCPUは大丈夫かなという感じです。
メモリはマザーボードに直付けメモリが256MBか512MBのモデルの2種類あって、今回入手するモデルがどっちなのか確証がないです・・・。T91PSということはSonyStyleモデルなので「512MB=オンボード512MB」と解釈していますが(SonyStyleモデルでオンボード256MBを選択する奴なんていないだろ?)、オンボード256MB+拡張メモリ256MBだったらMAX 768MBのメモリ量になるし、ビデオカードがi855GMEなので最大64MBとられてしまいます。オンボード512MBが来ますように・・・。
ハードディスクは一番の曲者で、1.8インチHDDを搭載しています。今までのモバイルマシンの選択基準はThinkpad X31、Versapro VY10Fというように2.5インチHDDを搭載できるモデルに限っていましたが、どちらも問題ありなので1.8インチも許す・・・ということにしています。(Thinkpad X31=1スピンドルで重い。Versapro=左USBポートが曲者で、マザーボードが熱暴走してふっとぶ。) このVAIOは日立製HDDと東芝製HDDが混在して搭載しているようで、マシンのデバイスマネージャを見てみないとどっちのメーカーを使っているかわからないようです。日立製の1.8インチHDDはもう生産していないので、日立製が搭載されている場合は今乗っかっているHDDをそのまま使い続けるか、CF化するか、変換アダプタをかまして東芝製HDDを搭載するかになりそうです。1.8インチHDDの40GBは結構遅いらしいですが、60GB以上は垂直磁気方式を採用しているモデルもあるらしく、まあまあの速度が出るみたいです。東芝製1.8インチHDDなら現在も生産しているのでラッキーです。搭載HDDが40GBまでならFreeBSDを搭載する余裕がなくなるなぁ・・・。
光学ドライブはコンボドライブですが、これはとりあえず動けばまったく問題ないです。DVDプレイヤーマシンなので、DVDの書き込みはしないし、DVDを書くならデスクトップマシンを使います。
OSはWindows XP Homeでもよかったのですが、一応開発を仕事としている身としては「やっぱりOSはWinXP Proだろ!」ということもあり、Windows XP Proモデルがたまたま手に入って運がよかったです。
これで、来月28日開催の「OSC2008 in Hokkaido」にはVAIO typeTと旅ができることになりました!!!軽いっていいよね。VAIO typeSを持っていこうと思ったんですが、Debian勉強会にVAIO typeSを持っていく度に「結構重い・・・」という感じで少し辛かったです。大学時代にVAIO typeSを使っていたときは車通学だったので、持ち運ぶ時間がかなり短かったためそれほど気にならなかったのですが、大阪にきて電車と歩きで持ち運ぶものだから筋力トレーニングになっちゃっています(笑)。
VAIO typeS(S91PS)に搭載しているメモリ512MBをVAIO typeTに移植し、VAIO typeSはメモリ2GBは搭載できるマシンに買い換えたいです。とはいいつつ、ノートパソコンに25万出せる状況ではないので、VAIO typeSは VAIO typeS(Sonoma機)に舞い戻り(SZはキーボード&故障が嫌だ)、デスクトップマシン用にVistaを買ってインストールしようかなと考えています。
Vista SP1も出たのでそろそろ使ってみたいのですが、Vistaマシンを使うのはもう少し後になりそうです。