ひさびさの更新です。もうすぐでゴールデンウィークへ突入!という直前の1週間ということで仕事も少しそわそわしてやる気なし(おい!)。というのはさておいて。
最近は各社の新しいパソコンの発表がとても待ち遠しいです。いくつかのメーカーがすでに夏モデルを発表していますが、我がえこひいきメーカーのSONYは一部発表しただけで、いくつかの機種はまだ未発表です。各社新シリーズはIntelのCentrino2のチップを搭載したパソコンを各社出すとの話があり、私としてもどんな機種が出るのか楽しみにしています。今のところ、SONYの新型SZ(リニューアルでないとダメ)、Thinkpad X200の噂、EPSONからすでに発表済みのNA801、HPのdv3000/CTのあたりが狙い目です。ただ、すでに発表済みのNA801とdv3000/CTは少し重量が重め。重量でいうと現行SONY-VAIO SZあたりがやはり軽いかなと。まあ、いい機種にめぐり合いたいものです。
さて、自宅のThinkpad X31にFreeBSD 7.0をインストールしました。シングルコアCPUのマシンなので新しいカーネルの恩恵は受けることができませんけど・・・。FreeBSDもなかなかいいやつなんですけどね。FlashとAbode Reader、Real Playerあたりの定番フリーソフトがもう少し動くようになってくれればね。FreeBSDで動かないソフトはWine経由でWindows版を使う方向で話が進んでいるみたいですから、それに少し期待しましょう。まだWine使ったことないので、どんな感じなのかな。
関西でもOSC2008が今年の7月の行われるようですが、その前に6月28日(土)にOSC2008 in Hokkaidoという銘打って札幌で開催する予定のようです。今回の準備はLOCALの人たちが動いているようです(今までそんな団体知らなかったよ〜)。ちょうど運よく先得の飛行機の予約も取れましたので、OSC2008 in Sapporoへ参加する予定です。大阪へ来てはや2年たちますが、札幌に用事があって戻ることなんて初めてです。よい旅になりますように。