今日は「もう春ですねっ!!!」という陽気でポカポカしていて心地よい感じでした。(北海道では「もうすぐ夏ですねっ」ていう感じなんだけど、関西の人にはわからないよね)。
今月は少しお金の支出が多くてやりくりが大変です(赤字はなんとか避けれそう)。家計簿はつけているんですが、独り身だと自分が使いたいようにお金を使うので反省の色まったくなしで、支出は毎月さほど変わりません。支出で一番大きいのが食費に4万円ほどかかるのが負担であることはわかっていますが・・・(出張前までは食費が3万円ほどだったので一万円増)。パソコン関係に趣味代として少しお金を出していますが、社会人1年目に一通りソフト、ハードをそろえてしまったので今年の支出はあまりないです(今年はVista対応で新しいパソコンとかソフトで支出が増えそう・・・)。 あと予定外支出として、神戸と大阪の二重生活では同じものにお金がかかり、負担になることこの上ないです。食費といい、交通費といいまったく意味のない支出が増えるのはやめてほしい・・・。あの心地よい生活を返せ!といいたくなります。派遣はつらいよ・・・。安月給だしね。
通勤するにも距離が微妙すぎるのが問題。「遠いには遠いけど、通っている人もいる」という位置はなんとも難しいです。とはいえ遠くから通っている人(この場合遠くとは通勤時間が少しの余裕をもって片道2時間以上の場合)も好きで通っているわけではないと思いますがね。昔の人のマイホーム計画のための郊外へ引越し、それでいて働く会社は終身雇用が当たり前であったため、結果的に長距離通勤をするはめになってしまった昔の世代の名残であり、そろそろその考え方は尋常ではないことに気がつかないのか不思議でしょうがないです。「昔は〜」の話をきいても時代錯誤もいいところまで来ているのが現代です。とはいいつつ、経営者層は昔の世代の人なのはどうにも変えられないので、若い現代を理解してくれる若い社長についていくのもよいのかもしれません(とはいいつつ、取引上その昔の世代とやりとりすることは避けられないわけですが・・・。)
さて、もうすぐ春なので衣替えのシーズンです。今日は近くで新しい服でも買おうかなっ!ということでジーンズとシャツを調達。春っぽい感じになればよいのですが・・・。新しい出会いがあるかも知れない春。ああ、なんかいいことないかな♪という感じでお出かけしましょう〜。今月の飛び石連休は有休使って4連休を目指そう!