土日にやることなく、だらだらしたのは久しぶりな気がします。
土曜日はまったり起きて、インターネットしていて、2017年の争点みたいな本の続きを読んで来年に備えていました。
日曜日は銀座へ行っていつものアップルストアとソニーストアのはしごです。 いつものルートだとアップルストアが先です。Touch BarなMacbook Proが展示されておらず残念です。ただ、Webサイトから消えた旧Macbook Pro(非Retina)、Macbook Air 11inchが展示されており、いつものアップルだと早々に撤去しているはずなのですが何か動きが鈍いような気がします。発表翌日にアップルストアで販売開始をしなくなって久しいわけでそのせいなんでしょうかね。
その後は現在のソニーストアに寄って、その後解体予定のソニービルで昨日から開かれているIt's a SONY展に行ってみました。夕方前に着いたので少し遅めでしたが、結構人がいました。入ってすぐに有名人の方のおすすめな機械が置いてありDCR-VX2000が置いてありニヤニヤしてしまいました。VX2000を使っていたのは高校2年から3年の1年半の部活動でしょうか。画質は大変よかったのですが、女子部員は重そうに抱えて撮影したのを覚えています(純正ワイコンが重いのです)。
ビルを昇っていくと年代が進むようになっています。最初は1950-1960年代あたりで、そのあとは1970、1980、1990。2000-あたりだったかと思います。自分は高校時代の部活で放送局でビデオカメラ(8mm、VX1000、VX2000)、デンスケ。大学生時代はビデオカメラ(TRV900)、VAIO、サイバーショット。社会人になってからはVAIO、ウォークマン、ヘッドホン、Xperiaを購入して使っています(そのほか、PS2、PS VitaTV、nasneも持っています)。VAIOはVAIO社へ移ってしまっていますのでこれも時代の流れです。
印象に残った展示は以下あたりです。 歴代トランジスタラジオ 歴代デンスケ トリニトロンテレビ ラジオ収録などで逆さまにぶら下がっているマイク 「出るクイ求む」「英語でタンカを切れる日本人募集」 歴代携帯電話がズラーと並んでいる展示 SONY NEWS 3.5インチフロッピーディスク VAIO 505、VAIO 505 Extreme、VAIO P CLIE BetamaxとS-VHS ビデオカメラ(パスポートサイズに8mm、VX1000とVX2000) MDR-CD900ST DATレコーダー 初代メモリースティックウォークマン 有機ELテレビ 歴代Play Station Rolly AIBO
上の階に上っていくと、First Flightコーナーもやっていてこちらも来た人が珍しく見ていました。 腕時計を新調しようとしているのでwena wristがほしいのですがクロノグラフつきは5万以上するんですね。うーん。MESHは面白そうなのですが、何しようかなぁ。
ソニービルでいろいろ堪能し、その後は秋葉原をぐるっと回って特売のmicroSDHCカードを帰路に着きました。
さて、明日はまだ仕事ですか。