2025-05-05 23:30
久々に新宿にでかけて見かけた本「モチベーション3.0」です。海外の本で2010年に出てており、それの文庫本版です。
内発的動機づけ、教育を少しかじった自分ではありますが、学生時代にそんな講義があったのを覚えています。内発的動機づけに基づいて起こす行動は本人がやる気モードで作業に当たっている状態のためそう仕向けるようにするのがよい、という話だったと思います。しかし、人が何に興味をもつのかは千差万別なわけで十分な個別指導が必要な領域です。そのため、集合学習では面倒を見切れない、ということになるかと思います。
本はまだ読んでいる最中で、ウィキペディアとオープンソースの話が出てきます。内発動機付けは個人の内部の欲求から生まれるものだと。それがどうして生まれるのかは本を読み進めていくとでてくるのでしょうか。人が欲求したり探求したりすることは他人からみると理解ができない事柄のようにも見えます。しかし、こだわりを持つこと、信念を持ち続けて地道に探求していくことを進めていることが肝要かと思います。拾ってくれる人もいること、拾ってくれないなら自ら飛び込むこと。なかなか難しいことではありますが、腐らずにコツコツと地力をつけていこうかと思います。どんな未来があるかわからないけれど。