毎週木曜日の夜に更新される日経トレンディの「今週の狙い目」のコーナー。毎週見てます。 今週はふと目に止まる物を発見しました。Versaproです。まあ、NECの法人向けPCです。
メインで使っているVAIO SEはもう少しで購入から4年が経過します。SandyBridgeで、SSDに交換、12GBメモリなのでまあそんなに不満はないのですが、さすがにCPUファンなど駆動系やそろそろガタがくるのかなと。そういうことで、次のPCを探していました。
できれば高性能なノートPCがいい。サイズは大きくてもいい。(母艦として使うので)
デスクトップでもいいが、ACアダプタを利用する機種であること
メモリは16GB搭載できて、デュアルチャネル動作できること。(どうせ、交換するのでバンク数が2つあることが重要)
ディスクはBIOSで転送速度がSATA 3.0に対応していればなんでもいいです。(どうせ交換するので)
CPUはVAIO SEのCore-i7 2640Mより性能がいいこと(実はこれがネックだった)
液晶モニタは解像度が1366x768より広い解像度をもつこと。できればFullHDがいい
GPUはIntelのみでも可とする(VAIO SEはIntel HD 3000+Radeon 6630Mを搭載している)
今回購入したVersaproはタイプVXというやつで大きいやつです。CPUはCore i5-4310Mと早いヤツを搭載し、液晶の解像度が1600x900とFullHDには届かないものの1366x768よりは高いです。メモリ、ディスクも条件に合致します(ただメモリは2GB、HDDは500GB)。リカバリCDもwin7pro-32bitとwin8.1pro-64bitの両方が付属するという。それで消費税込みで5万円を切っていましたのでこれは買わないと!ということで購入。
ディスク交換作業でもろもろ作業しましたが、なかなか疲れました。とりあえず、win8.1pro-64bitへリカバリし、その後win10pro-64bitへアップグレード。有線LANがなかなか認識せずにてこずりましたがとりあえず、動くようにはなりました。あとはVAIO SEからデータの移行をする作業があります。
メモリ8GBx2枚は火曜日の仕事帰りにでも購入することにします。なかなか安く乗り換えるPCが見つかってよかったです。