OSMタイルマップ

最終更新日時:2015-05-18 00:13

初版公開日時:2015-05-18 00:13

タグ: diary

今日はOSMタイルマップの勉強をしていました。

以前、東京Debian勉強会で発表がありました。これを参考にしてみてます。 http://tokyodebian.alioth.debian.org/2014-08.html

やることは以下。 1. タイルマップの元となるデータを入手する 2. タイルマップデータとなるgiotiffファイルを作成する。 3. giotiffファイルをタイルで切り出すwebサーバプログラムをつくる 4. Webブラウザが利用するHTMLとJavascriptのプログラムをつくる

とりあえず、1,4はできました。3はダミー用画像ファイルをつかってますがほぼできています。 問題は2です。サクッと一言でgiotiffファイルを作るといっていますが、元データが複数ファイルに分かれていたり、必ずしもメッシュで提供されていない(多角形のポリゴンデータの場合もある)、PNMファイルどうつくるよ?など、慣れないとすばやく作れないですね。

とりあえずここまでできたものはアップロードしてみました。

http://pcdennokan.dip.jp/osmproj1/markerstorage/osm/


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 652109