自宅サーバのパーツ交換

最終更新日時:2014-05-25 01:26

初版公開日時:2014-05-25 01:26

タグ: diary

自宅サーバはZ68のマザーボードとCPUなのですが、もう少しで運用開始から3年が経とうとしています。アナログ放送が終了する数ヶ月前から運用を開始した記憶があります。24時間つけっぱなしの機械なので、3年だとそろそろ買い替えの時期かなということでパーツを新調することにしました。

つい最近Intel 9シリーズとHaswell Refreshが発売開始となりました。まあ今選ぶならこれの組み合わせなので、Core i5とH97マザーボード、電源を購入してみました。久しぶりの大規模改造なのでなかなか手間取ってしまいましたが、とりあえず稼動を開始しました。(まだハードディスクとケースの間のネジが締まってないけど)

Z68マザーとCPUはどうするかと思うのですが、最近のメインPCはVAIO SE15なのでCPUは売却、マザーボードは廃棄ですかね。部屋が狭いのでPCサーバとデスクトップの2台利用は電気代がかかるとの騒音が大きいので裂けています。今後、Mini-ITXなどでメインPCを組むかもしれませんが、そのときはあきらめて新調することにします。

さて、なかなか疲れた一日でした。とりあえずPCサーバが不穏な動きをしないことを祈ります。


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 652410