土曜日はVAIO Proを触りに銀座のSonyビルに行ってきました。 入ってすぐにおさわりコーナーがあって、やはり今の時期はVAIOを目玉商品として捉えているようです。
VAIO Pro 11はいいですねー。軽いしタッチできるし、液晶はきれいだし。やっとTZの後釜が決まりました。といはいっても11はメモリのMAXが4GBなのが困ります。無線LANがacに対応していないのはまあ許そう。ということで買うのは決まりなのですが、とりあえず秋冬モデルが出る10月まで待ちです。(我慢できなくなったら買ってるかも)
ということでボーナスはデジカメとビデオカメラに費やすことにしました。デジカメはSONY DSC-WX300で決めています。ズームが20倍で、バッテリーの持ちがいいです。前モデルのWX200より若干厚くなっているのですが、HX50Vよりはだいぶマシです。
ビデオカメラはustreamを試すように買うのでいまさらですがIEEE1394端子があるカメラを選ぶ予定で選定中です。とはいっても現在のモデルはハイエンドしか搭載していないです。HDMI経由での出力が主体になっていて、PC側にHDMIキャプチャ環境がないとustreamできないのは痛いです。 ということで現行の民生ハイエンド、現行の業務用、または中古で探すわけですがハイエンドはお金が足りません。ということで中古のDCR-PD170、HVR-A1Jのどちらかにしようと検P中です。 PD170は昔VX2000を使っていたことがあるのでなんとなく使い勝手は知っています。つまり地味に重い。あといまさらSD画質のみのカメラもなーという感じもしています。 HVR-A1Jは業務用で小型なのですが、使ったことがないのでよくわからないです。スペック上では暗いところの強さを示す最低照度が7.5ルクスとあります。これがどの程度影響するかですね。CMOSになり3CCDじゃないのでどんな感じなのか。
モノはいろいろ選んでいるときが楽しいので、悩んでみます。