雨なので一日家でpostgresql

最終更新日時:2012-11-24 00:17

初版公開日時:2012-11-24 00:17

タグ: diary

今日は三連休の初日です。とはいえ雨だし寒いので家にいました。

のびのびになっていたpostgreslq-9.1のレプリケーションの勉強の続きです。会社での都合もあり、postgresqlマスターにならないといけないようなので勉強してます。

debian-6.0ではbackportsにpostgresql-9.1が入っているので9.1を使っています。(最新版ば9.2なのは知っています。)しかし、いちいちコンパイルするのは面倒なので9.1で割愛。

debianでやる場合は、pg_basebackupしたあとにやることがあります。(デーモンを起動するといろいろエラーになります。)

まずは、server.crt`server.key`がないってエラーになります。これはSSLのカギのようで、元々postgresqlをインストールしたディレクトリにはシンボリックリングがあるのでここのオリジナルをコピーするなり、シンボリックリンクをつくるなりします。

あとは、recovery.confを置くのは`/etc/postgresql/9.1/main/の下じゃないってことです(postgresql.confはこの下におく流儀)。/var/lib/postgresql/9.1/main/`の下においてください。

これでレプリケーションができます。

これでpostgresqlのレプリケーションができたので、バックアップ計画を進めることができます。イントラサイトにtracがあってこれにpostgresqlを使っています。リモートサイトでも作ってデータバックアップをしようかなと思っています。

さて、ほかにいろいろ書かないと。


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 652800