(untitled)

最終更新日時:2011-07-24 00:47

初版公開日時:2011-07-24 00:47

タグ: diary

金曜日から今日にかけて一日でVAIO TZのSSDへの交換作業とWindows7化をしました。

VAIO SSDはIntelのSATA 3Gbpsの160GBのもの。VAIO TZはSATA 1.5Gbpsの規格の端子のためオーバースペックなのですが、160GBというちょうどいいサイズと価格を兼ねたSSDはまだないです。128GBじゃ小さいし、256GBじゃまだ高い。

交換作業はVAIO TZのシリンダーをはずす部分でかなり苦労しました。2時間くらい戦っていたと思います。シリンダーが外れてしまえばそれほど難しくなく交換作業は進みました。

SSDに交換してWindows7 Professional 64bit版をインストール。32bitじゃなく64bitを入れたのは単なるノリです。開発者はこれから64bit版を使うのが当たり前でi386版と両方ビルドが通るようにしてナンボだと考えています。

Windows7をインストールしてその後はDebian GNU/kFreeBSD md64の再インストール。sidのgrubは地雷なのでsqueezeをインストール、grub-pcとgrub-commonのPin-Priotiryを-1に設定。その後、apt-lineをunstalbeにしてdist-upgrade。これで無事にgrubの書き換えも通ります。

その後はgrubの設定ファイルにwindows7の領域のboot設定を行い、grubをMBRへインストール。これでデュアルブートも完成。

なんとか1日半で元の状態に戻せました。疲れた。

さて明日はどこかでかけようかな。


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 682316